ソマリランドをラクダで探検する
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
来年の今頃、ソマリランドとプントランドの国境地帯をラクダで旅しようと思っている。
ピラミッドみたいな謎の古墳(写真・上)やギアナ高地のような巨大な断崖と密林(写真・下)があり、
何がどうなっているのかさっぱりわからないからだ。
知り合いの映像作家K君に話したら「ぜひ行きたい」というので
二人で初めてその打ち合わせ。
店のテーブルにソマリランドの地図を広げて、あれこれ真剣に話をしようとするのだが、
場所がなんともよくなかった。
シャン料理店「ノングインレー」なのである。
周りには日本人はおらず、シャン語、ビルマ語、タイ語が飛び交い、
私も自動的にそれらの言葉を使ってオーダーとしてしまう。
高菜漬けや豆腐、納豆を駆使したシャン料理は美味く、ホッとさせる。
人は当たりがやわらかい。やさしい。
「ああ、早くシャンに行きたいな…」と無意識のうちに考えていて、
全然「ソマリでラクダ」の気分が盛り上がらない。
むしろ「シャンでゾウ」という感じだ。
(シャン人はゾウを使わないが隣接する少数民族が使っている)
これは私の「目先の状況にすぐとりこまれる」というカメレオン的な性質から来るもので、
ソマリランドに行けば、その世界にすぐ没入するに決まっている。
今年は足腰を鍛えて来年に備えたい。
☆ ☆ ☆
ところで、三日ほど前から花粉症である。
花粉症は腰痛以上に情けない病気ともいえない病気で、ほんとにガックリする。
実は3年前にも一度花粉症になったのだが、ちょうど三日もしないうちにブータンに向けて出発、
一ヵ月後に帰ったらもう何も起きなかった。そして一昨年も去年も無事にクリヤーしたのだ。
やっと長い冬が終わり、春になったかと思ったら、花粉症って、日本は(東京は?)一体何なんだよ!と言いたくなる。
外国に脱出したいところだが、ソマリ本の著者インタビューなどがひっきりなしに入ってくるし、そうもいかない。
西日本に三、四日の期間で旅行に行くとか、まだ雪の残っている山に登るというのが現実的な避難方法かもしれない。
☆ ☆ ☆
元「たま」のランニングこと石川浩司さんと何か「旅のトークイベント」みたいなものをやりたいのだけど、
誰か企画してくれる人はいないだろうか。
石川さんは台湾の電車でサイコロを振って双六をしながら旅をしたり(3が出たら3つ先の駅で下りて、変なことをやらなければいけないとか)おもしろい旅をずっとやってきている人だから、話はおもしろいはず。
ご希望の方はご連絡ください。
関連記事
-
-
いよいよ『困ってるひと』
私がプロデュースする第1弾、大野更紗『困ってるひと(ポプラ社)の見本ができた。 カバーイラストはウェ
-
-
アフガンのケシ栽培の謎
先週のことだが、ミャンマー・フォーラムへ行ってきた。 ミャンマーで行われている「麻薬(ケシ)栽培
-
-
今度はインド人をアゼンとさせてしまう
また午前中、また別のソマリランド人と会った後、 いつもどおり、ドトールF店に「出勤」すると、なぜかそ
-
-
乃木坂☆ナイツで金メダリストと
今日も、というか今日こそ、アブディンと「トライデム」の練習。 今週末に、ちょっと遠乗りをする予定に
-
-
『メモリークエスト』やっと発売
見本ができてからあまりに長い時間がたったので すっかり実感を失ってしまっていたが、 今日(10日)
-
-
「売れる」ことに対する懐疑心
昨日のブログを見た集英社の担当Eさんに、「そんな自虐的なブログを書かないで!」と言われてしまった。
-
-
イスタンブールは遠い…
再び成田空港に行き、今度はちゃんと飛行機が飛んだ。 が、ドバイに着いたものの、日にちがずれたためイ
- PREV :
- 書店員の書いたプロレス&格闘技ミステリに感涙
- NEXT :
- 『悪童日記』に学ぶ小説技法
Comment
どうも
一部の方はお久しぶりです
mixiの管理人の吉松です。
このエントリーで呼びかけられたイベントに
ぜひ立候補したいと思います!
場所も時間も未定ですが!
多分早稲田界隈です
ただMIXIは最近サボり気味、
なのでFACEBOOKでやりとりしましょう。
使い方がよくわからないけど、グループを作りました。
http://www.facebook.com/groups/594961793865231/
ちなみに、私は吉松史章
http://www.facebook.com/yossy.fumi1
同姓同名もいるから気をつけて
MIXI高野コミュの件で、と言われれば
様々承認します
mixi上でもいいので
参加意向を聞かせてください
大体の人数読みをしたいと思います
時は来た!それだけだ!!
万国の高野ファンよ、団結せよ!
先ほどヤフージャパンのトップページに『港にラクダの大群』という写真があり、「まさかソマリアの話じゃないよなぁ」と思って見てみると、出てきた記事はまさにそうでした!
『アフリカ東部ソマリアの首都モガディシオの港で、埠頭(ふとう)を埋め尽くすラクダの大群。ここから中東サウジアラビアへ、船で輸出される=8日』ということだそうです。
ソマリ本を読んだ今まさにタイムリーだっただけに思わず書いてしまいました(笑)
現地に行った人の話はやはり本当なんですね~。