*

アフガンのケシ栽培の謎

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

 先週のことだが、ミャンマー・フォーラムへ行ってきた。
 ミャンマーで行われている「麻薬(ケシ)栽培」をやめさせ、その代わりに別の薬用植物を植えるというプロジェクトをやっているNPOが主催した集まりだ。
 理科系(植物学、バイオテクノロジー、栄養学など)のフォーラムなので、グラフや化学式がスライドに映し出され、独特の雰囲気があった。
 フォーラム自体も面白かったが、そこで何人かの人と知り合いになり、それもよかった。
 中でも話がはずんだのは、京都薬科大学の後藤先生である。
 先生は植物学者だが、なぜかケシ(=アヘン)と麻(=大麻)の研究を専門としている。 最近、日本で初めて(世界でも初めて?)ケシを苗から育てるという方法に成功、「モルヒネ含有量の多いケシを作れるようになりました!」と嬉しそうに語っていた。
 モルヒネはそれだけならご存知のようにれっきとした医薬品だが、化学合成でヘロインを作ることもできる。
 つまり、ケシ栽培自体は「麻薬栽培」ではなく、それがそもそも薬用植物栽培だ。
 人間の都合で、そこから得られるアヘンが貴重な医薬品になったり麻薬になったりする。
 「麻薬栽培」という非科学的な呼び名はやめてほしいと私は以前より口を酸っぱくしているのだが、いっこうに効果はない。でも、特に、理科系の人たちには科学的な言葉つかいをしていただきたいものだ。
 それはさておき、私が前々から気になっていたアフガンのケシ栽培について、後藤先生に訊ねた。
 アフガンは現在、世界のアヘン生産の7割という圧倒的なシェアを誇る。
 しかし、私が国連発表のデータをネットで見て驚いたのはそれではない。
 ケシ畑の単位面積辺りのアヘン生産量で、アフガンがミャンマーの4倍になっていることだ。
 要するに、1hのケシ畑があった場合、ミャンマーで10キロアヘンが取れるとすれば、アフガンでは40キロとれる計算になる。
 これはいったいどういうことか?
 実際に、新聞の写真で見ても、アフガンのケシの実の大きさには驚かされる。
 柿みたいにでかいのだ。
 ミャンマーのケシの実など、あれに比べれば、ビワかスモモくらいだ。
 どうして、同じアヘンゲシでそんな違いが出来るのか?
 その疑問を後藤先生に尋ねてみた。すると、意外なことがわかった。
(つづく)

関連記事

no image

コンゴ・ジャーニー

友人の訃報があっても、日常は容赦なく動いている。       ☆       ☆       ☆

記事を読む

no image

ロゼをちびちびやりながら砂漠を行く

ごぶさたしております。 20日に東京を発ち、今度はなぜか北アフリカのチュニジアをうろうろしている。

記事を読む

no image

不思議で贅沢な春の晩

以前、コンゴ(旧ザイール)の障害者バンド「スタッフ・ベンダ・ビリリ」を日本に呼び、 そのライブに私

記事を読む

no image

とくに関西の女性に感謝!

二週連続で行った「旅の本屋 のまど」のトークイベントが終わった。 毎回ながら、熱心な読者の方が多くて

記事を読む

no image

「高野秀行」の新刊?!

またもや「高野秀行」の新刊が出た! …といっても、今度は同姓同名の将棋棋士の高野秀行五段の著書だ。

記事を読む

ミャンマーの歌と踊りのイベント@上智大学

         

記事を読む

no image

高橋留美子に漫画化してもらいたい

相変わらず在日外国人取材の日が続いている。 忙しいのだが、移動や待ち時間も多いので、本は読める

記事を読む

no image

mahou no happa

koko niwa sake ga nai. zetsubouteki ni nai. soreho

記事を読む

no image

自虐読書の旅

地震以降、朝ジョギングに行くと、びっくりするほど人がいない。 私が走る玉川上水沿いは、いつもはジョギ

記事を読む

no image

シンプルノットローファー

この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー

記事を読む

Comment

  1. ほしな より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
    ミャンマーというだけでまったく関係のない話なんですが、
    東京・神田神保町交差点すぐそばにある立ち食いそば屋「二八屋」は
    奥さんをはじめ従業員がみなミャンマーの人です。
    客あしらいがとてもよく気持ちよく食べられる店なのですが、
    残念なことに今週の金曜日をもって閉店してしまうようです。
    そば湯はかならずもって来てくれるし、新商品は無料で試食させて
    くれるし、良い店だったのに残念です。関係ない話で失礼しました。

  2. ミャンマーのケシ代替薬用植物栽培プロジェクト

    ミャンマーという国に皆さんはどんな印象をお持ちだろう。ビルマの竪琴、軍事政権、ゴールデントライアングル。。。ジャングルという観点からも非常に興味深い場所である。このサイトの相棒でもあるショウタがヤンゴン在住ということもあり、トシもミャンマーにはそれな

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑