*

『謎の独立国家ソマリランド』PV&オタク本の魔力

公開日: : 最終更新日:2013/03/19 高野秀行の【非】日常模様

『謎の独立国家ソマリランド』発売1カ月を記念して(?)、
プロモーション映像を作った。

私が作ったのではもちろんなく、本の雑誌社のカネコッチが作ってくれたのだ。
冒頭はいきなり戦闘シーン。これは本書のエピローグで軽く触れている去年11月に私が南部ソマリアで遭遇したもの。
同行していた現地テレビ局のスタッフが撮影していたのだ。

今でもこの場面をみるとその時の緊迫感を思い出し、戦慄が甦る。

さて、そのあとは画像を並べ、バックにはどこから引っ張ってきたかわからない
コピーフリーの音楽がかぶせてある。
この脳天気なロードムービー風の曲がなんともいえない味わいで、
本書のムードに合っている。

カネコッチは本書の地図作りでも手腕を発揮してくれたが、本当に職人である。
このPVが販売促進に少しでも役立ってくれればと思うが、そうでなくても見るだけで面白いので、
ぜひいろんな人に見ていただきたい。

☆           ☆               ☆


最近、我を忘れてむさぼり読んでしまったオタク本が2冊ある。
1冊は『吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラー ガチンコインタビュー集』(白夜書房)

芸能人やプロレスラーのことなら本人より詳しいと豪語する吉田豪が新日系のプロレスラーを中心に
「あのときは実はどうだったのか?」と徹底的に聞いていくというインタビュー。

正直言って、20年も30年も昔のプロレスの話なんかどうでもいいのである。
天龍が鶴田をくさしながらも「鶴田がベントレー乗ってるのを見たのはショックだった」とか
新日の遠征では猪木も一緒になって女湯を覗いていたとか、
北尾とテンタのヤバイ試合をしくんだのがどうやらドン荒川だったらしいとか、
松永弘光がポーゴの悪口をミクシイに書いたのをポーゴが怒って、「マイミク切ってやる!」と言ったとか
世間の役に立たないのはもちろん、
私の人生にも1ミリもメリットはない。
今さらそんなこと知っても何にもならない。

…はずなのだが、もう悲しいくらいに笑える。
吉田豪の言うとおり、60歳になっても70歳になっても彼らは「終わらない修学旅行」を生きている。


もう一冊は鈴村和成『書簡で読むアフリカのランボー』(未来社)

こちらも吉田豪の本と全く同じレベルのおたく本だ。
ランボーが詩人を捨てたあとに何をしていたのかなんて本当にどうでもいい。
本書を読んだあとも、ランボーが詩作もパリも捨ててアフリカで商人になったのは
詩とか芸術とかロマンとか文壇の華やかさとか、そういう虚飾に満ちたあれこれに嫌気がさして
「実務」や「酷暑」という粉飾のない世界に身を投じたとしか思えないのだが、
そのランボーの書簡から無理やり「詩人」を読み取ろうとする。

その情熱はかつて、猪木が試合を5分であっけなく終わらせたりしたとき、
「これは猪木の謎かけだ」とか言って、猪木信者がその意味を深く考え議論したときを彷彿させる。
単に体調が悪かったとか借金取りに追われて試合どころじゃなかったとかなのだろうが、
そう言うと話が終わってしまうので
ファンは無理やりそこに意味を汲み取ろうとした。
幻想が幻想を呼び、何が真実かわからないというか、真実などどうでもいいというほどの幻想バブルが燃え上がっていた。

ランボー幻想は猪木幻想よりさらに延々としかも世界中で続いている幻想バブルなのだろう。
本書も言ってみれば猪木信者ならぬランボー信者が書いているわけだ。
私はランボーはどうでもいいけど、ソマリおたくなので、
当時のソマリランド、エチオピア東部、ジブチという百年ちょい前のソマリ世界に大興奮してしまった。

現在ソマリランド第二の都市で、酷暑の港町ベルベラで火事があり、家が全部燃えてしまったとか、
ガダブルシ(南部氏)の土地である同じくソマリランドのゼイラをランボーがこよなく愛していたとか
エチオピア東部のオガデン地方(ダロッド平氏のオガデン分家の居住区)にはゾウがいて、
現地の人たちはゾウ狩りをしていたとか、
もう鼻血が出そうなほど、おもしろい話が載っている。

著者の過剰なランボーへの思い入れのおかげで、ふつうの歴史本とは桁違いに同地の在りし日の様子が生き生きと描かれ、
オタク本、何の役にも立たないがおそるべしなのであった。

関連記事

no image

ソマリランドをラクダで探検する

来年の今頃、ソマリランドとプントランドの国境地帯をラクダで旅しようと思っている。 ピラミッドみたい

記事を読む

no image

隣の芝生か岡目八目か

小田急沿線の町で、同姓同名の将棋指し・高野秀行五段、噺家の春風亭柳好師匠、その奥方のベーシストRさん

記事を読む

no image

八丈島での発見

一週間、八丈島に行っていた。 浜辺のキャンプ場にテントを張ったが、なにしろ起伏に富んだ地形なので徒歩

記事を読む

no image

趣味は「辺境料理」に決定

先日「公募」もした私の「趣味」がやっと決まった。 「辺境料理」である。 私はチェンマ

記事を読む

no image

最近の私の動向はこれだ!

最近、人に「今、何やってるの?」と言われることが多い。 たしかに、最近の私の動向は、自分でもわけがわ

記事を読む

no image

猪木信者は本屋信者でもあった!

2年ほど前、「本の雑誌」で「プロレス本座談会」なるものが開かれ、 私も「レフリー:ジョー高野」とし

記事を読む

no image

シャングリ・ラは実在した!

探検部の後輩・角幡唯介の開高健ノンフィクション賞受賞作品 『空白の五マイル』(集英社から刊行予定)の

記事を読む

no image

寒波と猛暑

フランスに亡命したルワンダ人の友人のところに母国から家族が到着した。 奥さんと娘が移住を認められたの

記事を読む

no image

草食系夫のサバイバル術

『草食系男子の恋愛学』にはずいぶん反響がきた。 NONOさんらのコメントでは「今もてるのは草食。俺た

記事を読む

no image

時差ボケが治らない

珍しく時差ぼけになり、それがちっとも治らない。 朝頑張って起きても昼過ぎに眠くなり午後爆睡。 で、

記事を読む

Comment

  1. 惑星 より:

    この宣伝動画は熱いですね。前にブログに書いてあった、ジープが爆発炎上して高野さんが死にかけたのとは別なんでしょうか。
    文庫が出てから買おうとか思ったのですが、今Amazonで買いました(笑)

  2. 高野 秀行 より:

    >惑星さん
    お買い上げありがとうございます!
    この動画はブログに書いた事件と同じものです。
    ただ、『謎の独立国家ソマリランド』ではこの事件についてはエピローグでちょっと触れているだけですが。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年3月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑