*

サッカーファンになる予定

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


今月からサッカーファンになるべく日夜精進している。
読書もサッカー本。
今読んでいるのはイアン・ホーキー『アフリカ・サッカー』(実業之日本社)。
近代オリンピックの父クーベルタン男爵が「支配されるべき人種が支配する人種に対してスポーツ競技で勝利の味を覚えれば、たとえそれがお遊び程度のものであったとしても、反乱に結びつく恐れがある」と反対しただとか、
でも第一次大戦勃発前になったら、「規律ある鍛え抜かれた兵士を育てるように」と
イギリスとフランスは熱心にアフリカ人にサッカーを教えだしたとか、
でも「靴を履かせると現地人は暴力的なプレーをするから」という理由で
靴を履いてサッカーをすることを禁止した(コンゴ・ブラザビル)とか、
まあ、ヨーロッパ帝国主義はやりたい放題だったようだ。
そして、それは今も、優秀な選手はみんなヨーロッパに連れて行ってしまうシステムや
代表監督はずべて白人という形でずーっと続いているという。
サッカーから見る世界史、国際情勢というのも面白い。
…てな感じで、順調にサッカーファンに近づいている。

関連記事

no image

もう一つのキンシャサの奇跡

映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ

記事を読む

no image

辺境読書が終了

「本の雑誌」で連載していた「辺境読書」が今週発売の号で ついに最終回。 ラストは「私の座右の書」の紹

記事を読む

no image

いわゆる「エア取材」

咳がひどいため医者に行ったところ、「咳喘息」と診断された。 私は小学生の頃喘息でひじょうに苦しんだ

記事を読む

no image

ダーティな本気はピュアなのか

斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。

記事を読む

『移民の宴』重版。ついでにお詫びと訂正

先日、読者の方からこんなメールをいただいた。 「過日、御著「移民の宴」を拝読いたしまし

記事を読む

no image

空飛ぶ人

「Free&Easy」というアメリカン・カジュアル専門誌のインタビューを受ける。 インタビュアーの編

記事を読む

no image

無料出張上映会&琉球映画

今月から始めた無料出張上映会の第一回が 台東区の施設で行われた。 主催者は旅好きな会社員の人。 その

記事を読む

no image

大野更紗ができるまで

火曜日、『困ってるひと』が発売されて初めて大野更紗さん宅を訪れた。 思えば、彼女から「何か書きたい

記事を読む

no image

大槻ケンヂと一緒にオカルト番組?

 今度の1月から3月まで、オーケンこと大槻ケンヂ氏と私が二人で 深夜番組をやることになった。  もう

記事を読む

no image

異種格闘技戦、夏休み原理主義、未来国家

26日(日)、リブロ池袋店でジャーナリストの木村元彦さんの「争うは本意ならねど」(集英社インターナシ

記事を読む

Comment

  1. NONO より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5)
    >でも「靴を履かせると現地人は暴力的なプレーをするから」という理由
    の意味がゼンゼンわかりません(笑)
    どんな根拠があることやら。
    でも、そう思う「ヨーロッパ帝国主義」の理屈はわかるような気がします。
    彼ら自身、恐れていたんでしょうね。
    自らの理不尽と、それに対するアフリカ人のパワーを。

  2. LP より:

    AGENT: DoCoMo/2.0 F08A3(c500;TB;W30H20)
    とりあえず急がないと、あと一試合(かも知れない)。

  3. しん より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)
    自分もWカップ観てます。
    スカパーでWカップを観てるのですが、試合前とかCM前後で
    アフリカの少女が出てきて
    「ケーナーコォー」
    と叫ぶんですがなんて言ってるんだろう?ってずーと気になってたんです。
    何語を叫んでるのかさえわからなかったのですが
    南アフリカ共和国の公用語のソト語で「時間ですよ〜」って言ってるそうです。
    こんにちはとかありがとうって言葉を覚える前に
    「時間ですよ」って言葉を覚えちゃいました(笑)

  4. 義理の弟 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5; (R1 1.3))
    靴を履かせると暴力的なプレーを、、、
    日本の話ですが心当たりがあります。
    高校時代、スパイクをうまく使って喧嘩の道具にしている人がいました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑