人間失格+坊ちゃん=三畳記
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「SPA!」のインタビュー記事「エッジな人々」が掲載される。
「見ましたよ、エッチな人々!」と何人かの人に言われた。
どうしてもそう聞こえてしまうのだ。
☆ ☆ ☆
「ムベンベ」を韓国で出版したいというエージェントの人と会う。
やっと韓国語のわかる人と会えたので、「ワセダ三畳記」韓国語版の訳者がどういう人か聞いて見たら、
「有名な翻訳者。主な訳書に太宰治『人間失格』や夏目漱石『坊ちゃん』があります」というのでびっくり。
韓国では同じ人がまったくちがうジャンルの本を訳すこともあるらしい。
もっとも、「三畳記」も、主人公を含めダメ人間の集まりだから『人間失格』に近いし、
へんなキャラの人々が不毛な争いを繰り返すという意味では『坊ちゃん』にも近い。
韓国人には同じ系統の小説にうつっているのかもしれない…。
関連記事
-
メモリークエスト発進!
突然だが、五月の連休明けから一ヵ月ほど海外へ行くことになった。 例の「メモリークエスト」の取材、とい
-
もう一つのキンシャサの奇跡
映画「ベンダ・ビリリ もう一つのキンシャサの奇跡」を渋谷のイメージフォーラムで見た。 もう一つのキ
-
「Brutus」にて“辺境小説”を紹介
現在発売中の「Brutus」1.1/1.16合併号の特集は「夢中の小説」。 私も「小説の世界で見つ
-
ソマリアのワークショップで怪しまれる
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき
-
不思議で贅沢な春の晩
以前、コンゴ(旧ザイール)の障害者バンド「スタッフ・ベンダ・ビリリ」を日本に呼び、 そのライブに私
- PREV :
- 高野本、韓国進出第2弾
- NEXT :
- 大作家を斬る!