名人級
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
吉祥寺に出たついでに本屋にぶらっと立ち寄り、なんとなく大槻ケンヂの新刊『綿いっぱいの愛を!』(角川文庫)を買ってしまう。
他にもいろいろ買ったのだけど、まずこの本を電車内で開いてしまい、家に帰ってからもついつい読み進めてしまい、結局そのまま読んでしまった。
なんだろう、この、人を「〜してしまう」状態にもっていく力は。
特に何が面白いというわけでもないのに、ついつい読ませてしまうのだ。
もう、オーケンさんも名人・達人の域に入ってきたということだろう。
名人っぽいところとは具体的にいうと、例えば一人称(オーケンさんの場合は「僕」)をめったに使わないとか。
「私」という言葉を書きまくり、ときおり編集者から注意を受ける私(また使ってしまった)から見ると、ひじょうに感心する。一人称だけでなく、他の部分でも適当に書いていて無駄な部分は自然と省略されてしまっているのだ。
この境地に、私はいったいいつたどりつけるのだろう。
関連記事
-
-
映画「ホテル・ルワンダ」を見るべし!
試写会で、映画「ホテル・ルワンダ」を見た。 1994年、ルワンダで三ヶ月で数十万人が虐殺されるという
-
-
今、モガディショです
今、ソマリアの首都モガディショにいる。 昨年8月と比べると、格段に街が明るく、陽気な雰囲気に包まれて
-
-
熱燗プロジェクト敗れたり!
先週の金曜日から日曜日にかけて、 南三陸町にまた行ってきた。 今度はボランティアでなく、月刊「おとな
-
-
祝!第3回 酒飲み書店員大賞受賞
私の敬愛するタマキングこと宮田珠己の『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)が 第3回酒飲み書店員
-
-
メールマガジンがスタート!
※このコラムは◆週間 辺境・探検・冒険ML MBEMBE ムベンベ Vo.2◆に掲載されたものです。
- PREV :
- 卵ゲップ病
- NEXT :
- スポーツノンフィクションとしてのブラインドサッカー
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
私からしたら、お2人とも似た印象です。
なのでとうにたどり着いてると思いますよ〜。
どこが似てるのか?というと、
私は大槻ケンヂさんのバンドを好んで聞いてたわけじゃないけど、その文章には共感を得られるのか、どんどん吸い込まれて読んでしまう。
そして私は高野さんのように珍獣好きでも辺境好きでもないのに、その文章にはどこか共感できる重いがあって、ぐいぐい吸い込まれて読んでしまう。
ね?似てるでしょ?
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
オーケンの本と、高野さんの本は、自分の本棚では同じエリアに収納してあります。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; GTB6)
ほんとほんと。大槻さんは絶対「私の文章修行時代」みたいな話は書かないでしょうが、そんな時代あったのでしょうかねぇ。才能のある人だと思いますし、僕も大槻さんの本は大好きです。
そんな大槻さんが大絶賛なのが高野さんじゃないですか〜。お二人の対談とか読んでみたいです。一緒にお仕事されないんですか!