求む、ナイスな雑木林コース
公開日:
:
最終更新日:2013/04/21
高野秀行の【非】日常模様
昨日、鎌倉と江ノ島に行った。
両方とも今までの人生で行ったことがあるといえばある。
が、鎌倉は二度ともお葬式とお通夜で、散歩などする余地もなかった。
江ノ島に至ってはなんと6歳のとき親に連れられていったことがあるだけ(記憶なし、モノクロ写真が残されている)。
知識ゼロ。
なんと、私は江ノ島が「島」だってことを知らなかったくらいだ。
広島か福島みたいに「島」という名がついているだけだと思い込んでいた。
行ってみたら鎌倉はすごくよかった。
何よりも雑木林のハイキングコース。
「あ、これだよ、これ!」と思った。
前々から登山はどうにも面白みがわからなかった。
ピークハンティングはいい。スポーティな快感がある。
でも山自体の魅力というのがピンと来なかった。
一つには私がこれまで行った山は杉や檜が多かったせいだ。
直線的な木がひたすらまっすぐ立っているだけで、鳥の声もあまりしないし、生命にあふれた感じがない。
所詮は林業のためのプランテーションだから無理もない。
その点、雑木林はいろいろな木がうねるように互いの枝をからませあい、ウグイスやコジュケイが間近で啼き、
葉っぱや花の種類も豊富で、根っこがうねうねと地表に張り出したりして、
胸が浮き立つほど楽しい。
子供のとき「冒険」とか「探検」とか遊んでいた景色とも同じだ。
秘密基地の一つでも作りたくなる。
雑木林の山歩きができるところをネットで探したが、よくわからなかった。
もし、よいコースをご存じの方はご一報ください。
関連記事
-
-
探検部の仲間、ネパールにて死す
早大探検部時代のほぼ同期で、フリーのテレビディレクターをしていた 古賀美岐さんが28日夕方、ロケ先の
-
-
「いちおう民主国家」ミステリ
今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。 独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。
-
-
アジアン・ミステリの傑作シリーズを応援すべし
旅に出る前に紹介しておかなければならない本はないかなと考えていたら、肝心なものを忘れていたことに
-
-
クリント・イーストウッドとモン族
一年ぶりにTSUTAYAでDVDを借りて、観た。 ウチザワ副部長がかつてブログで絶賛していたクリン
-
-
不安と緊張を和らげるのは笑い
スーダン人のアブディンから電話がかかってきた。 地震直後の電話では「いやあ、俺が日本に帰ってすぐだか
- PREV :
- アブディン『わが盲想』ゲラ&取材募集中!!
- NEXT :
- 闇の王国ブータン
Comment
雑木林、所謂 里山のハイキングコースは、身近な所では、西武池袋線の小手指や飯能から先の西武秩父にかけて沢山あり、西武鉄道が 各駅に コースごとのパンフレットを配備してくれているので便利ですよ。高井戸あたりからでも半日でいけちゃいます。
ありがとうございます。今日行ってみます。