*

ノルウェー弾丸ツアー

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

IMG_6792(2)
日曜日に出て土曜日にに戻るという、私にとっては「弾丸ツアー」でノルウェーに行ってきた。
目的は以前、モガディショで世話になったハムディに会いに行くこと。
彼女に頼まれて日本に呼ぶ算段をしていたら、突然ノルウェーに行ってしまった。
一体なにが起きたのか訊いてみたかったこと、それにソマリ語会話を半年間やらないと、激しい「飢え」に襲われること、
さらに福祉国家と言われる北欧でのソマリ・コミュを見てみたかったことが理由だ。

これまで準戦地とでも言うべきソマリアでしか会ったことがない彼女を北欧の国で見るのは変な気がしたが、モガディショと全く同じようにファッショナブルだったし
言葉も全くわからないのに、相変わらず、堂々と立ち振る舞っていた。
「ここは平和だけど、それだけ。あとはみんなモガディショのほうがいい」とのこと。
ノルウェーに移住した動機はなかなか興味深く、「ふーん…」とまた新たなソマリの一面を知る思いだった。

IMG_6678(2)

ソマリ・コミュは想像以上に大きかった。
ノルウェーの全人口が400万人しかいないのに、ソマリ人が3万人もいるという。
しかもその大半が、人口約60万人とほぼ八王子市と同じ規模の首都オスロに住んでいる。
街の中央部には「リトル・モガディショ」とも称されるソマリ人街があり、
どこを見渡してもソマリ人。
彼らはソマリ人のレストランでソマリ料理を食べ、平日の昼間からソマリ人のカフェで仲間と延々とおしゃべりをし、
路上の売人からカートを買っては家に持ち帰って仲間と一緒に食べている。
(ヨーロッパではイギリスとオランダ以外、カートは違法。ノルウェーも例外ではないが、私の見たところノルウェー当局は
あえて厳しい取り締まりを行ってないようだった)
ソマリ人は、ハルゲイサでもモガディショでもロンドンでもオスロでも、世界中どこでも同じ生活パターンで生きているのだろう。

当然のことながら、私もそのサイクルにはまっていたわけだ。
IMG_6869(2)
地元の若者たちとオスロの名物であるらしいオペラハウスのスロープ状の屋根に登ったりもした。

帰りにハルゲイサかモガディショに寄りたい!という強い衝動に襲われたが、タイ行きが間近に迫っているためそうもいかず、
(というか、そんなチケットは持ってないし)
名残惜しく帰ってきた。次のソマリ世界への旅は11月、ソマリランドの予定である。

関連記事

no image

祝&残念! タマキング酒飲み書店員大賞受賞!

宮田珠己ことタマキングが『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)で、 第3回 酒飲み書店員大賞を受賞し

記事を読む

no image

上智大学で比較未知動物学?

 なぜか来年度の後期(10月〜2月)、上智大学外国語学部の非常勤講師を務めることになった。  大学で

記事を読む

no image

ゾウ本、着々と

本の雑誌社の杉江さんと打ち合わせ。 ゾウ本(「辺境の旅はゾウにかぎる」)の製作が着々と進んでいる。

記事を読む

no image

奇人コレクション

その昔、「PLAYBOYドキュメント・ファイル大賞」というノンフィクションの賞があった。  選考委

記事を読む

no image

アフガンのケシ栽培の謎(2)

 アフガンのケシはなぜそんなに大きい実がなり、ミャンマーの4倍ものアヘンがとれるのか?  一つには

記事を読む

no image

名著復刊!

知らなかったが、本屋大賞では現在絶版になっている本の復刊も訴えているらしい。 それに応え、集英社文庫

記事を読む

no image

ビンゴ大会で優勝

火曜、水曜と一泊二日で千葉の海辺へ両親と弟一家の総勢9名で出かけた。 一族旅行など初めてのことだっ

記事を読む

no image

タマキングのおそるべき深化

早く紹介せねば!と思いながら、もう発売から二週間近くが過ぎてしまった。でも、まだ買っていない人もたく

記事を読む

no image

後輩・角幡唯介が開高健ノンフィクション賞を受賞!

猛暑がつづく中、また難民シェルターに行き、コソヴォ出身のアルバニア人に話を聞く。 おみやげに井浦伊

記事を読む

no image

おとなの週末

またしても「こんなときに」という話だが、講談社の月刊グルメ誌「おとなの週末」で 「移民の宴(うたげ

記事を読む

Comment

  1. 夕立 より:

    月刊誌 8月号正論に、謎の独立国家ソマリランドの書評が掲載されていました。書評子いわく、面白すぎて時々不安になるのが、唯一の欠点だとか。
    素直に面白いと言えばいいのに。

    • 高野秀行 より:

      お知らせをありがとうございます。
      私も「正論」の書評を読んでみましたが、なぜ不安になるのかわからないですね。
      もしかして、「ここに書かれているのは本当のことなのか?」と思って不安になるんでしょうか。
      それなら杞憂なのですが。

  2. taka より:

    モガディショで、あんなに生き生きしていたハムディが、”移住” するとは・・。やはり、動機を知りたいところです。

高野秀行 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑