草思社倒産
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
草思社が事実上、倒産した。
あれだけコンスタントにベストセラーを出し、
一時は幻冬舎と並んで新聞で紹介されたりもした会社がだ。
私の『アヘン王国潜入記』(原題は『ビルマ・アヘン王国潜入記』)は、
私が草思社に持ち込んで編集者に読んでもらい、やっと出してもらったものだ。
以後、しばらくはときどき顔を出し、その都度同社の新刊をもらって帰った。
その中に三浦しをんの『格闘する者に○』もあった。
意外なことに三浦しをんは草思社デビューなのである。
(もっともそれは売れなかったらしく続編は同社から出なかった)
草思社は雑誌を出していない。もちろんマンガもやってない。文庫もない。
単行本だけだ。しかもノンフィクション中心。
どこの編集者と話しても同じことを言うが、今、単行本(特に文芸)の売れなさ加減はハンパでない。
私の『怪獣記』だって、ここだけの話だが、初版たった5000部がいまだに重版がかからない。
あんなに話題になり、本の雑誌年間ベストテン6位になっても同じだ。
近い将来、単行本は今の2割くらいに減るような気がする。
出版界はもうすでに大変なことになっているのだ。
草思社はその前触れの一つにすぎない。
まあ、私たち書き手は質のよいものを地道に書き続けるより他に生き残る道はないのだが。
関連記事
-
-
今度はジュンク堂新宿店で
丸善ラゾーナ川崎店で驚いていたら、 今度はジュンク堂新宿店で「高野秀行が偏愛する本たち」というフェ
-
-
テレビ川柳師・ナンシー関の秀逸な評伝
読書運というものがあって、読んでも読んでも面白い本に当たらないときもあれば、手にする本がことごとく面
-
-
人生に生きる価値はない
これまでにも『ぼくは偏食人間』や『狂人三歩前』など、 笑える奇書を連発している中島義道先生の新作は
-
-
熱燗プロジェクト敗れたり!
先週の金曜日から日曜日にかけて、 南三陸町にまた行ってきた。 今度はボランティアでなく、月刊「おとな
-
-
またプロレスの話ですが
三沢光晴の一件について長らく考えていたが、結局「三沢は死んでいない」という結論に達した。 「彼は俺
-
-
「またやぶけ」の発見
そうそう、肝心なことをすっかり忘れていた。 奄美で遊んでいるうちに、新刊『またやぶけの夕焼け』(集
-
-
来たれ、ポロロッカ!
昨日、『困ってるひと』に重版がかかったという知らせが届いた。 発売後たった6日のことだ。 よく「発売
- PREV :
- ツチノコ目撃者によるスケッチ
- NEXT :
- ツチノコ発見!?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
新風舎も倒産しましたね。