すごく太っている人は働き者なのか?
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
タイでは比較的やせた人が多いが、ときおり、男性でも女性でもすごく太った人を見かける。
身長160センチで推定90キロとか、170センチで120キロとかそういうレベルの人たちだ。
食堂や屋台、市場などで見かけたし、また私がお世話になった女性ドライバーもそういう人だったのだが、
これらの極端に太った人たちは、どういうわけか、みなさんひじょうに働き者だった。
すごくてきぱきしていて、勤勉なのだ。なぜ太っているのか不思議なくらいに。
日本では周囲に「すごく太った人」がいないのでよくわからないが、私の敬愛する高橋秀実さんの奥さんも後ろ姿は関取級の人で
でも相当仕事ができる人のようである。
ヒデミネ文学最大の奇書である『やせれば美人』(新潮文庫)を読むと、そう推測できる。
すごく太っていることと勤勉と、何か関係があるのだろうか。
誰かご存じの方がいれば、教えて下さい。
関連記事
-
-
『わが盲想』見本出来!!
ゴールデン・ウィーク中は風邪とその後遺症の酷い咳のため家で休んでいたら、 その後から猛烈に忙
-
-
「出張上映会」依頼第1号
無料出張上映会だが、早くも依頼第1号が来た。 早稲田大学の社会人学生という人。 大学の学生会館を利用
-
-
小島よしおとマッスル板井
無料出張上映会は好評で、すでに10月末に1件、11月にも3件も依頼が入ってしまった。 まあ、人気
-
-
私の名は「ヒダヤットゥラー高野」
昨日のカロメに続き、連日のサプライズである。 数日前、在日外国人関係の取材で、在日パキスタン協会の
-
-
最終的にはパッション
宮田部長の『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が重版になったそうだ。 このすさまじい出版不況下
-
-
『アヘン王国潜入記』ほか4点が電子書籍化
今ツイッターを見たら、私の本が4冊、電子書籍として紀伊國屋電子書籍ストアで販売開始されたというツ
-
-
ノンフィクションの世界はここから始まる
自分も寄稿した本が届いた。石井光太・責任編集『ノンフィクション新世紀』(河出書房新社)。
- PREV :
- 電話不携帯のやめられない快適さ
- NEXT :
- アブ&すぎえの寿司コント出演受付中