空飛ぶ人
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「Free&Easy」というアメリカン・カジュアル専門誌のインタビューを受ける。
インタビュアーの編集者の人は私の本の愛読者であり、
「ムー」好きでもあるらしい。
話が終わったあと、何枚か写真を見せてくれた。
「これ、僕が先週見たUFOです」
なるほど、ビルとビルの間の空に何か点のようなものが写っている。
「撮っているときは謎の物体にしか見えなかったけど、画像を拡大したら縦に細長くて
フライングヒューマノイドにも似てるんです」という。
フライング〜とは文字通り、ヒト型の飛行物体。
といってもウルトラマンやスーパーマンのように横になって飛ばず、
二足歩行で立ったままの態勢で空を飛ぶという、意味も意図も不明な、生物とも物体ともつかない存在だ。
東京にも存在したのか、フライングヒューマノイド。
このところ不快なことが多くもやもやしていたが、
ちょっと気分が晴れた。
関連記事
-
-
生物「超」多様性問題
探検部の後輩で今、テレビのディレクターをやっている男が生物多様性問題について取材をしているというので
-
-
娘を溺愛する父親と言われた
先週末、本の雑誌の杉江さんに会ったら、「最近高野さんのブログを見ていると、 娘を溺愛してる父親みた
-
-
顔写真なしでよかった
『西南シルクロードは密林に消える』(講談社文庫)の 全作業が終了した。 今回、講談社文庫に初めて入る
-
-
2007年に読んだ本ベスト10(小説部門)
恒例(といっても2回目か)の「今年読んだ本ベストテン」である。 自分が読んだということだから、今年出
-
-
『メモリークエスト』続編決定
二日酔いのまま、笹塚で杉江さんに会って、定例の放談会。 本の雑誌社の女性スタッフが、『メモリークエス
-
-
タイ人による驚くべき被災地支援
在日タイ人の被災情報がないかと成田のタイ人ワット・パックナムに行ってみた。 同行者は後輩のKとU。
-
-
ソマリ語国際放送・東京支局を開局
ソマリランドの首都ハルゲイサに本社をおく「ホーン・ケーブル・テレビジョン(HCTV)」という ソマリ
- PREV :
- 戦時中に建てられた家
- NEXT :
- 何も知らない