*

やっぱりミャンマーの辺境はいい

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


 ミャンマーより帰国した。
 たった一週間の慌しい旅だったが、同国最北部の辺境地まで行き、イラワジ川の源流にかなり近いところまで見に行けたのでたいへん満足。
 ミャンマーの辺境は3年ぶりだけど、やっぱりいい。
 チャリンコでぷらぷら走っていたら木材をしているゾウと擦れ違ったり(写真・上)、
川を腰まで浸かって渡ったり、ジャングルで大嫌いなヒルを棒で叩いたり、
毒の弓矢で狩りをしている少数民族と出会ったり(写真・下)。
 来年はぜひとももう一度本格的に行きたいものだ。
 この小旅行をアレンジしてくれたヤンゴンのKさんにひたすら感謝。

関連記事

no image

バオバブの記憶

ポレポレ東中野にて、本橋成一監督のドキュメンタリー映画「バオバブの記憶」を見る。 西アフリカ・セネ

記事を読む

no image

念願かなってモガディショ

今から十数年前だから、1990年代半ばか後半くらいだろうか。 ヨーロッパか中東かアフリカか忘れたが、

記事を読む

no image

バングラ飲酒紀行

年末の締切りが一段落した。 問題の「生き方本」のほか、 Gダイアリー掲載の「ソマリランド2」、それに

記事を読む

no image

これからちょっとソマリランド

本日より約1年4ヶ月ぶりのソマリランド行きである。 帰国は今月の26日の予定。 おや、と思わ

記事を読む

no image

『神に頼って走れ!』見本とどく

『神に頼って走れ! 自転車爆走日本南下旅日記』(集英社文庫) の見本がさきほど届いた。 すんごく派手

記事を読む

no image

シンプルノットローファー

この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー

記事を読む

no image

知られざる危険地帯・タイ最南部の謎

私は定期的に新聞を変える。どれも一長一短で決め手にかけるからだ。 今月からは久しぶりに朝日新聞

記事を読む

no image

2012年に読んだ本ベスト10

毎年恒例の「私が今年読んだ本ベスト10」。私が読んだ本だから、今年出版のものとはかぎらない。 とは

記事を読む

no image

のぐそ界のイチロー

日曜日、キノコ写真の第一人者にして、野糞の達人である伊沢正名さんと西荻でお会いする。 伊沢

記事を読む

no image

残念な人

話題の『KAGEROU』の発売日にポプラ社の編集者にたまたま会い、一冊もらったので 昨日読んだ。 内

記事を読む

Comment

  1. 元明大探検部 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
    はじめまして。いつもブログ読んでます。僕たちも2004年にミャンマー北部に行ってきました。Putaoから北へ行き、Pangnamdim(ここからさらに北に行くとカカボラジです)から東へ進み、中国雲南省との国境まで行ってきました。
    雨季だったのでヒルがわさわさと体中にくっついてきましたが楽しかったです。本当にいいところですよね。懐かしくてついつい書き込んでしまいました。

元明大探検部 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑