角幡唯介との対談本・本日発売
公開日:
:
最終更新日:2014/04/29
高野秀行の【非】日常模様

角幡唯介との対談本『地図にない場所で眠りたい』(講談社)が本日発売になります。
(Amazonでは明日のよう)
表紙もそうだが、中で私が喋っていることもかなり恥ずかしい。
かっこいい角幡に対抗しようと、つい背伸びしてしまった部分もある。
この年になって「背伸び」も何もないけど。
対談をまとめてくれたのは、これまた探検部の後輩で、かつて一緒にコンゴへムベンベを探しに行った
森山憲一。彼は卒業後、山と渓谷社に入社、「山と渓谷」の編集に携わっていたが、
現在は山岳・アウトドア専門のライターとなっている。
彼のまとめはひじょうに適確で、おかげで私が思っていたより面白い本に仕上がった。
ご興味のある方はご覧下さい~
関連記事
-
-
2015年読んだ本ベストテン<ノンフィクション>
今年はブログをほとんど書かなかった。 というか、最近はブログがあったことすら忘れていた。 とても
-
-
シリア・イラク国境地帯の驚異
ユーフラテス河沿いに進み、イラク国境近くの町にいる。 シリアの他の場所は砂漠ばかりだが、この河沿いだ
-
-
『恋するソマリア』装丁公開
ついに1月26日刊行の『恋するソマリア』(集英社)がAmazonでもカバーと詳細情報がアップされ
-
-
上流階級の腐敗っぷりはアジアン・ミステリの十八番か
アジアン・ミステリ読書週間第2弾!というわけではないけど、たまたま今度はタイのミステリを読んでし
-
-
吾妻ひでおがもたらした超有用情報
吾妻ひでおの『疾走日記2 アル中病棟』(イースト・プレス)を読んだ。こんな細かい漫画を8年も書き続け
-
-
夢を喰らい続けて50年って…
早稲田大学探検部創立50周年記念ビデオが届いた。 タイトルは「夢を喰らい続けて50年」という大時代
- PREV :
- 本日発売。自分にとっては世にも奇妙な本
- NEXT :
- 『バウルを探して』が新田次郎文学賞を受賞!!



Comment
高野さん、おれ山と溪谷の編集長はやってないよ。編集部員ではあったけど。
そうか、誰かに編集長やってるって聞いて、ずっとそうだと思い込んでいたよ。編集長は「ピークス」の方か? ともかく失礼しました。訂正しときました。
「地図のない場所」「地図にない場所」
どっちでしょうか?本の名前は、地図のですが、どう考えてもテーマは、地図にでは?
>小杉さん、
「地図のない場所」にあえてしたんですよ。
「地図にない場所」というと、すごく小さな集落や今は合併吸収で地図に載ってない場所みたいな感じもします。
それに、私たちは「そもそもそこの地図なんか何もない場所」に行きたいんです。現地に行っても地図がないし、その地域全体の地図もない。
だから「地図のない場所で眠りたい」なんです。