ぐにゃぐにゃ
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「未確認思考物隊」の第9回「都市伝説」と「超能力」の収録に出る。
「魔法使いアキット」さんという、名前も風体もおふざけ度満点の人が出てきたが、
その人が凄かった。
両手で全力を使っても曲げられないスプーンやフォークを
おしゃべりをしながら目の前でぐにゃぐにゃに曲げてしまう。
縦に曲げるのは序の口で、横に捻ったり、らせん状にしたり。
しまいには手のひらにのせたスプーンが、何も力を加えていないのに
自然に曲がっていった。
スプーン曲げのトリックに通じていて自分でもけっこうできる(あくまでマジックとして)という竹内義和さんや、同じく清田さんら数々の超能力者と付き合いがあるオーケンさんが、
呆然としていた。
同じく清田さんら超能力者に密着してドキュメンタリーをつくり
『職業欄はエスパー』(角川文庫)を書いている森達也さんも同席していたが、
スプーン曲げを死ぬほど見ている彼が「え?!」と驚きの声をあげたのがなんともリアル。
そしてそのあと、私の体にもちょっとした異変が…!
いやあ、たまげました。
関連記事
-
-
おお、神よ、私は働きたくない
宮田珠己待望の新刊『なみのひとなみのいとなみ』(朝日新聞出版)が発売された。 単行本の新刊は一年半ぶ
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門)
小説につづいて、今度は2006年に読んだノンフィクションのベストテンです。 1.山本譲司『累犯障害者
-
-
野球選手じゃなくてよかったという話だ
珍しく夕方家にいたので、テレビでドラフトを見ていた。 指名された選手は、斉藤、大石、沢村のビッグ3以
-
-
略して『みらぶ~』!
『未来国家ブータン』の3刷りが届いた。こんな表紙である。すげ~なあ。 本書を「みらぶ~」と命名
-
-
事実上は本日発売だった!
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)がいよいよ昨日発売になった。 本の雑誌社に行
-
-
シャングリ・ラは実在した!
探検部の後輩・角幡唯介の開高健ノンフィクション賞受賞作品 『空白の五マイル』(集英社から刊行予定)の
-
-
「ムー」9月号ミラクル対談
不本意ながら「レジャー」を楽しんだと昨日書いたが、 もっと不本意なことに体のあちこちが筋肉痛になっ
- PREV :
- 超能力者の支配する世界
- NEXT :
- メモリークエスト依頼者面談、開始!
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
”マリックさん”よりいろんな意味で強力そうな”アキットさん”。
是非観てみたいです。
高野さんの体に異変とは・・・腰痛が治っちゃったりして。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3; IEMB3)
初めに前置きしておきますが、これは超能力ではなくあくまでも手品です。だから、手から何か特別な波動のようなものが発せられているわけでもありません。なぜなら、力は力でも超能力ではなく、応力で曲げているからです。
番組内でビートたけしさんが「テコの使い方を熟知してる」的な発言をしていましたが、これを聞いて正直かなりヒヤリとしました。たけしさんは長野曲げのタネを知らなかったのでしょうが、この一言はかなり的を射ています。う〜む、さすがは天才「世界の北野」ですねぇ。感服しました^ ^;
あまり書くと本当にタネが分かっちゃいそうなので、皆さんの好奇心を刺激する意味でヒントを3つ提示して終わりたいと思います。
1.テコと応力
長野曲げは、普通のスプーン曲げの手法よりも両手でスプーンに触れている部分が多いですよね? たけしさんが「テコ」と言っていたのはこれのことです。両手で握った一瞬の間に○○○います。
2.曲げのタイミング
実は、実際に曲げている瞬間と、我々が曲がったと認識した時は全然違います。そう、我々が曲がったと認識した時には、既に曲がっているのです。(既に曲がっている部分を指で隠してその上をなぞると、あたかも曲がっているように錯覚してしまうのです。)
その予備動作として、硬い材質のスプーンを大きく捻る時は、初めに少し曲げて見せ、その後一度元に戻すのを数回繰り返すと、金属疲労で以降の曲げが容易になります。
3.手首の動き
クルクルとスプーンを手の中で回すように動かすのがポイント。これは、1と2の動作を隠す意味ともう一つ重要な役割があります。それは…秘密です;^ ^A