元キャバ嬢&風俗嬢にはかなわなかった
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「SPA!」の掲載誌が届いた。
「イスラム飲酒紀行」はかなりトンチキな企画で(文芸誌ではできない)、
煽りの文句もすごいなーと思っていたが、
実際に紙面を見れば、他の記事に比べてえらく地味。
だいたいセンターカラーとは言っても、
右側の「『元キャバ嬢&風俗嬢』OLを見抜く技術」というピンク色の特集に目がいってしまい、そっちを先に読んでしまった。
特に最後のほうの「OLの仕事を『昼職』と言ったらもう間違いない」という一文には
感銘を受ける。
「昼職」か。いい響きだなあ。
あと、関係ないが、友人の奥さんがこの号の特集で寄稿しているのを発見、
ちょっと嬉しい気持ちになる。
関連記事
-
-
『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます
6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。 ふつう、文庫化といえば、単
-
-
ソマリ人とイスラエル人
火曜日、ずっと前からコンタクトをとろうとしていたソマリ人の人からメールが来て、 「今日の夕方4時に北
-
-
ソマリランド療法の勧め
なんとか取材の目処がつき、来週の8日(金)に東京に着く便を予約した。 ソマリ人は、私にとって、おそら
-
-
鬼のミイラと地震予知動物
「未確認思考物隊」の仕事は続く。 先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と 「地震予知動
-
-
熊いじめと阿片チンキ
前々から英語圏に興味がなかったのだが、最近ははっきりと拒否反応を示すようになってきた。 おかげで客
-
-
ポプラ社で「ムベンベ」キャンペーン?!
ポプラ社の文芸ウェブサイト「ポプラビーチ」の日替わり表紙写真(「本のある風景」)が6月29日、「ムベ
-
-
チェンマイに行きます
二日前、チェンマイにいる知人が病気で重篤な状態にあるという知らせを受けた。 ビルマ(ミャンマー)の反
-
-
ドリアン系の作家たち
私が中島義道先生や町田康の本を面白いと書いて、なんだか意外だったようだが、 ほんとうに両方とも好き