*

幼児の気持ち

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


依然として声が出ない。
ずっと考えているのだが、これはやはり「今日のおりょうり」のインタビューで
えらそうに「日本人は肉の味を知らない」などと20年前の「美味しんぼ」みたいなことを
とうとうと語った罰にちがいない。
じゃあ、黙って仕事をすればいいのだが、
それも進まない。
これはきっと水村美苗『日本語が亡びるとき』(筑摩書房)を読んだせい。
自分の書いた本を自分で英語に翻訳して出版し、さらにそれを続けようとしている私は
ずっと周囲から奇異の目で眺められていた。
「時間と労力の無駄」とか「後ろ向きの作業」とまで言われたことがある。
なので、「英語が普遍語となる時代に日本語は生き残れるのか」というテーマに強く惹かれたわけだ。
結論をいえば、本書は高度な教養を披露しながらも迷走しまくりの論説である。
明治に成立した美しき日本語(←これが著者にとっての「日本語」)が亡びるとすれば、
英語がどうのという以前に、ネットと携帯による影響のほうが圧倒的に早くて大きいはずだがそれにも何も触れていない。
水村さんは気づいていない、というかそもそも知らないんだろうなあ。
それでも「現代の日本文学の現状」を「幼稚な光景」と断言されると唸ってしまう。
文学がその状況なら、文学も読まずに「作家」を自称している私の文章など
幼児の遊びだろう。
幼児も自分が「すごくおもしろい!」と思って遊んでいるからいいわけで、
自分で「これ、幼児の遊びだよな…」と思ったらやってられないだろう。
いま、ちょっと私はそういう状態なのである。

関連記事

no image

素晴らしき酒飲み書店員飲み会

酒飲み書店員飲み会(ややこしいね)に招待してもらい、一緒に飲む。 千葉周辺の書店員さんたちと出版社の

記事を読む

no image

フーテンのマハさん

「小説すばる」の「海辺で読みたいブックガイド」という企画で、先日『楽園のカンヴァス』(新潮社)で山本

記事を読む

no image

NHKの仕事でまたミャンマー

(撮影:森清、『西南シルクロードは密林に消える』より) ※こんな映像が撮れればいいのだが…    

記事を読む

no image

犬と辺境旅をしてみたい

最近頭がぼやあっとして、ここに書いたかどうかも憶えていないのだが、 7月1日に行う旅の本屋のまどでの

記事を読む

no image

「シャバはつらいよ」連載開始!

大野更紗「困ってるひと」の続編、「シャバは辛いよ」がポプラ・ビーチにて連載が始まった。 今回、私は

記事を読む

no image

「野々村荘」は今…

なんと約7年ぶりに、『ワセダ三畳青春記』の舞台である「野々村荘」を訪問、後輩の「中江」とともに大家の

記事を読む

今年はこんな本がほしい

新年明けましておめでとうございます。 昨年は私にとってラッキーな年だった。 『謎の独立国

記事を読む

no image

『怪獣記』見本本、到着!

『怪獣記』(講談社)の見本本がついに届いた。 私は最近よく本を出しているイメージがあるが、ほとんど文

記事を読む

no image

知らぬが大福

先週の火曜日、本の雑誌の杉江さんがうちに来て打ち合わせ。 妻が不在なので心おきなく杉江さんと談笑、特

記事を読む

no image

ノビシロマン

水泳に行くと、仲間というか先輩の方々から「高野さんはいいね、ノビシロがいっぱいあるね」と言われる。

記事を読む

Comment

  1. 植原 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
    幼児でも、乳児でも、オヤ児でも「すごくおもしろい!」っと思って遊んでいる人が、「あれ?」と思った時は「でも・・だって面白いから、まあー良いか!」っと思いましょう!。
    私も以前、自宅の小さな庭で日夜問わず各国の芝生を管理していましたが、妻から「あなたの’ソレ’は、家庭に何の意味があるの?」っと聞かれた時、「ほんとに私はいったい何をしているのだろう?」(辺境の旅はゾウにかぎる)と思いましたが・・。
    高野さんの本は面白いです。そう思っている人がいることは確かです。
    また、読者に勇気・自信・活力を与えてくれます。
    だから、早めに新作出してください。(笑)。

  2. fjsm より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461)
    まあまあ、高野さん。そうおっしゃらず。
    ちょっと主旨が違うかもしれませんが、正しいとか完成度とかって話は減点法な感じでどうにも嫌いです。、数ある評価基準のうちの一つですよ。
    TVで見るフィギュアスケートみたいに、失敗しないか決まりと違うことをしないかドキドキしちゃいます。
    高野さんはサッカーのFWです!泥臭くてもかっこ悪くても1点獲ればいいんです!
    俺は高野さんの本を読むのが楽しくて大好きです。新刊も待ち遠しいです。
    それでいいじゃないですか。おばちゃんも俺も応援してますよ♪

  3. タカ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
     外国に住んでいた時に、(日本人同士で)「どうして日本語は世界に
    広まらないのだろう」という議論をしたことがあります。
    その時に出た仮の結論は、「全部ひらがなかカタカナにして、分かち書きに
    する」「全部ローマ字で表記する」
     要するに日本に来ている外国の人、話す・聞くは割と簡単だが、
    書く・読むが難しい、でつまづいている人が多いと聞きます。で、漢字を
    取っ払ってしまえば、文法や発音や単語は今のままでも、日本語は
    世界に広まる、または外国人が日本語を学び易くなる、というもの
    でしたよ。

  4. gadogado より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BT Openworld Broadband; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
    高野さんの The shore beyond good and evil はっきりいって英訳悪すぎですよ。ゆういつの英訳本があのレベルだなんて。訳者もっといい人いなかったんですか?なので私はこの本を、日本語だともっと面白いんですが…と断りながら配ってまーす。世界中の人に読んでもらうべくコツコツと普及活動をしてるのに。本当に残念ですよ。日本語では面白い部分が全く面白くないんですよね。英語だと。高野さん独自のユーモラスに自分におきた出来事を語るあたりが特に英語だととてもシリアスで笑えないんですよ。なんでかな?あまりの違和感に自動翻訳のソフトでも使ったのかとおもってしまいましたよ。多分高野さん自身が訳したほうがいい感じになるんじゃないかな?期待してますよ!著者&訳者高野に。

fjsm へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑