*

多忙な土曜日

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


「本の雑誌」2月号届く。
私も「レフリー・ジョー高野」として参加したプロレス本座談会は、
なかなか例を見ないくらいマニアックな座談会。
今現在、私の周囲でこれを楽しめるのは熱狂的な旧プロレスファンである
水泳のOコーチくらいじゃなかろうか。
     ☆       ☆       ☆
ブータンの辺境での調査のため、GPSの使い方を二村さんに習う。
二人で土曜の原宿で待ち合わせ、カップルやゴスロリの女の子たちの群れを潜り抜けて
代々木公園へ。
GPSは大き目の携帯電話みたいなものだから、二人で画面を見ながら歩くと
どうしても肩を寄せ合わざるを得ず、また道のあるところばかり歩いては意味がないから
わざわざ落葉がふかふかたまった木立の中をざくざく歩かざるをえない。
結果的に、あたかも人目を避けるように寄り添って歩く怪しげなオヤジカップルになってしまった。
二村さん、寒い中、ご苦労様でした。
      ☆       ☆         ☆
そのあと新宿ピットインで、マイク・ノックのライブ。
正直、第一ステージは少々おとなしかったが、
第二ステージでは、若い日本人のベースの長いソロに挑発されたマイクが爆発。
永遠に続くかのような長い(2分近かったか)ソロで反撃し、
とても69歳とは思えない大迫力だった。

関連記事

no image

ウモッカのトゲ!?

早稲田での上映会では錦鯉専門誌という珍しいものと トナカイのぬいぐるみ(?)という奇妙なものをいた

記事を読む

no image

踊るダルビッシュの謎

斉藤祐樹が日本ハムに入団したため、以前にも増してダルビッシュ有のニュースが多い。 で、思い出したの

記事を読む

no image

舟を編む

何とは言わないが、ひどい小説を読んでしまい、 「とにかく上質な作品で口直ししたい!」と本屋の棚を彷

記事を読む

no image

炎のジプシー・ブラス

ルーマニアを代表するロマ(ジプシー)ブラス、ファンファーレ・チォカリーアのドキュメンタリー映画『

記事を読む

no image

早大探検部バカ50周年記念

早稲田大学探検部が今年で創立50周年を迎える。 本当ならば、ライバル視していた(向こうは屁とも思って

記事を読む

「ダ・ビンチ」2月号にてオードリー春日氏と対談

現在発売中の「ダ・ヴィンチ」2月号にて、オードリーの春日俊彰氏と対談している。 私はテレビ

記事を読む

no image

シワ夢文庫化

『世界のシワに夢を見ろ!』の文庫化が決まり、 小学館の編集者Tさんと打ち合わせ。 文庫化にあたっては

記事を読む

no image

陰と陽

月刊「日経エンタテイメント」の取材を受ける。 今までは『怪獣記』だったが、今回初めて『怪魚ウモッカ格

記事を読む

no image

ディズニーランド・デビュー

宮田珠己との「タカタマ対談」第3弾はなぜか東京ディズニーランドで。 以前「世界で行きたくない場所は

記事を読む

no image

SPA!イスラム飲酒紀行はまだやってます

ときどき「SPA!のイスラム飲酒紀行は連載中止になったんですか?」と聞かれる。 パキスタン篇を2週連

記事を読む

Comment

  1. ジジィ より:

    AGENT: KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1 (GUI) MMP/2.0
    高野さん、ブータンのノンフィクションを楽しみにしてますよ。ちなみに、高野さんの本は全部保存してます。表紙は関係ないです。

  2. k より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefox/3.5.7 (.NET CLR 3.5.30729)
    マイク・ノックの『Ondas』持っています。高野さんの義兄さまだったとは。す、すごい。奥様やはりタダものではない家系ですね。マイク目当てというよりは高野さん目当てでピットインに向ったのですが、途中の東新宿で中国人のやっている美味そうな餃子屋に目がくらみ、餃子を選択してしまいました。今月は金欠で一日の使用上限が2000円なので、ピットインの線は消滅。あーあ。
    次回を期待しております。

  3. 水泳のOコーチ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
    どーもー(^^)
    お初コメントです。
    本の雑誌を、買わなければと思っていた矢先、獣医のKさんが貸してくださいました。
    楽しみに読ませていただきます!
    さぞかし、マニアックなんでしょうねー(^^)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2023年9月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑