鳥籠
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

インド人作家、ヴィカス・スワラップ原作の映画「スラムドッグ・ミリオネア」がいいらしい。
私は原作の『ぼくと1ルピーの神様』(ランダムハウス講談社)を読んで感嘆したのだが、
映画でもどうやらそれを忠実に再現している気配だ。
早く見てみたい。
だが、その前に忘れちゃいけないのは同じくインド人作家アラヴィンド・アディガが放った
英ブッカー賞受賞作『グローバリズム出づる処の殺人者より』(文藝春秋)。
同じように、インドの超格差社会の現実を、同じようにエンタメたっぷりに描いた傑作だ。
本書を読んで、なぜインドはあれほどメチャクチャなのに治安がいいのか
(少なくとも外国人が殺されるという事件は稀である)やっと理解した。
すべてはインド最高の発明「鳥籠」のせいだったのか。
それにしても、この2冊を読んでいると、つくづく思う。
背中にトゲがびっしり生えた変な魚なんかに、インド人が興味もつわけないよな、と。
関連記事
-
-
ニムラの時代到来&ツバルは沈まない
本日(9月21日)朝日新聞の朝刊11面にて、「明日来る」のトップバッターにして 私をブータンに送り込
-
-
ソマリの海賊に実刑判決!
ソマリの海賊裁判。 世間的には微妙に話題になっているこの裁判、私は一回だけ傍聴することができた。
-
-
世界の巨乳に夢を見ろ?!
珍しく午前中に家を出て、東西線で移動中、突然便意を催した。 九段下の駅の便所に駆け込んだとこ
-
-
友人がちゃんと難民になる
フランスへ逃れてから難民申請をしていたルワンダ人の友人から 「やっと正式な難民認定を受けた」という喜
-
-
仕事の邪魔になる本を是非!
帰国するなり、仕事と雑務が山積。 って、最近いつも同じことを書いている気がする。 ちょっと前
-
-
西南シルクロード文庫あとがき
いよいよ、あの『西南シルクロードは密林に消える』が講談社から文庫化される。 校正ゲラを読み返したが、
-
-
イスタンブールは遠い…
再び成田空港に行き、今度はちゃんと飛行機が飛んだ。 が、ドバイに着いたものの、日にちがずれたためイ
-
-
辺境ドトールで大宴会
土曜日、仕事場である「辺境ドトール」にて受賞祝賀パーティが行われた。 ドトールの常連である高級



Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
高野さん、鳥篭って何ですか? 気になります。
本は読むので(その前に知ってもガッカリしないので) 教えて
下さいよ。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 GTB5
はじめまして。現在、ベトナムに住んでいる日本人です。
最近、帰国した方から譲られた本の雑誌バックナンバーで高野さんのことを知り、ハマりました!いまのところMY BESTは「野球の好きな視覚障害のエチオピア人」の話です。これからも高野さんの本を楽しみにしています。
ところで「グローバリズム…」はwhite tigerの訳ですよね?さすがブッカー賞、もう訳が出たのですね。日本で翻訳が出るかあぶないのですが、同時期に出たパキスタン人作家Mohamed Hanifの「A Case of Exploding Mangoes」も強力にお勧めです!最近はインド人作家の台頭が目立ちますが、パキスタン人作家もこれから絶対にくると思います。インドほどのパワーは無いかもしれませんが、パキスタン特有の「饒舌でお人好しでずる賢くてでもどっか抜けてて哀しい」感を日本の方々にも味わっていただきたいです。(実は前にパキスタンに住んでいました…高野さん、インドに入国拒否されているならパキスタンで英雄扱いかもしれませんよ!)