*

トラックバック?

公開日: : 最終更新日:2018/01/21 高野秀行の【非】日常模様

トラックバックというのがどうもイマイチよくわからないのだが、チャレンジしてみたくなった。
というのは、すごくおもしろいブログを発見したからだ。
http://www.aisa.ne.jp/oasis/blog/tb.php?20
これまでプロレスや総合格闘技については、いろんな批評やエピソード集を読んできたが、いちばん古くて、しかもほとんど唯一、一般の新聞やテレビのニュースに取り上げられる格闘技、つまりボクシングについては、まったくその手のものを目にする機会がなかった。
もちろん、探せばあるのだろうが、わざわざ探さないと見つからないというのはおかしい。
ボクシングは、繰り返しになるが、日本では相撲以外で唯一、世間的に認知されている格闘技なのだから。
そのボクシングを愛してやまない一人の尺八奏者がいた。しかも、かなり身近に。
「格闘技百番」と題したカテゴリは、宝の山である。
まだ始まってそれほどたってないようだが、日本史上最強のファイティング原田、その原田を超えた天才・たこ八郎、相手が強すぎるという不運に泣いたロイヤル小林、客を魅了することにかけては右に出る者はない辰吉、さらには、タイの異常に強いチャンプたちも紹介。
これがどれもこれもおもしろいし、熱い。
だいたい、ガッツ石松の「幻の右」が具体的にどういうパンチだったか、私はこのブログを読むまで知らなかった。
こんな本があれば、きっと売れるだろうに。なぜ、出ないのだろう。
少なくとも私は買うけど。
とりあえず、このブログでお楽しみください。

関連記事

no image

どこまで行くのか、韓国

またしても竹島問題で関係が急速に悪化している日本と韓国だが、 私の本はゴンゴン出版されつづけている。

記事を読む

no image

原発君とインド人

今日も原発君は元気なようである。 原発を憎むとかえってよくないような気がして、 親しみをもたせて、心

記事を読む

no image

月刊日本語

昨日あたり発売になった「月刊日本語」の巻頭インタビューに私が登場させてもらっているが、 それとは別

記事を読む

no image

「売れる」ことに対する懐疑心

昨日のブログを見た集英社の担当Eさんに、「そんな自虐的なブログを書かないで!」と言われてしまった。

記事を読む

no image

これも旅?

長い一日だった。 6:30起床、荷物など準備。 朝10時頃、ザックをかついで家を出た。 横殴りの雨で

記事を読む

no image

やっぱり見つからない…

月刊『SWITCH』の読書欄で『怪獣記』の著者インタビューを受ける。 行きつけの書店で「旅」に関する

記事を読む

no image

フリーランスの志士

家に攘夷モノがないか探してみたら、藤沢周平『回天の門』(文春文庫)に気づいた。 千葉道場きっての剣

記事を読む

no image

きっと名人

金曜日の晩に飲みすぎ、土曜日は夕方まで倒れていた。 気持ちわるいまま、なかのゼロホールに行き、柳家三

記事を読む

no image

79人はちと多いのでは…?

上智大学の講義は、先週、実質的に第一回目で マレーシアでジャングルビジネスを営む二村聡さんにお越しい

記事を読む

no image

大学の講義のゲストみたい

上智大学講義、第10回目。 今年ラストの授業のゲストは琉球カウボーイフィルムズ統括プロデューサーの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑