ニュー蔵前本
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

次回の「辺境読書」では、蔵前仁一『わけいっても、わけいっても、インド』(旅行人)を
紹介することにした。
蔵前本の代名詞ともいえるあのイラストは全面的に廃止するという
実に思い切った路線変更だが、インド先住民のアートのカラー写真には
心の奥底を揺り動かされるような魅力を感じる。
ロハスでエコでスローライフな人は
イタリアやハワイじゃなくてインドに行くべきだと思ってしまった。
関連記事
-
-
「酒飲み書店員(中略)大賞」に選ばれた!?
最近人づてに聞いたのだが、拙著『ワセダ三畳青春記』が「第1回 酒飲み書店員共同企画文庫ベストセラー
-
-
早稲田についての質問は困る
「早稲田」についての記事をつくっている毎日新聞の記者の人から取材を受ける。 その記者さんの話では、今
-
-
携帯電話が故障中&ここ数年でベストのサッカー本
携帯電話が帰国直後に突然壊れてしまった。 いつもなら慌てて修理に走るところだが、これまで2ヶ月
-
-
インドの怪魚ウモッカを探せ!
自分のなかではずっと前から決定していすぎてブログに書くのを忘れていた。 今年の12月中旬から来年の
-
-
「怪魚ウモッカ格闘記」も進行中
『怪獣記』(講談社)の発売が迫っているが、 ウモッカのほうも負けてはいない。 9月下旬発売の予定で着
-
-
加点法の偉大なる記録
最近私が島田荘司を強力に勧めたため、友人の二村さんが読んでみたらしい。 で、答えは「島田荘司は減点
-
-
読売新聞の書評欄で紹介される
4月9日 読売新聞書評欄「本よみうり堂」にある”記者が選ぶ”というコラムで『ミャンマーの柳生一族』が
-
-
史上最速のリタイヤ?!
来年もしできたらの話だが、ユーフラテスの川下りをしたいと思っているが、 なにしろカヌーに乗ったこと
- PREV :
- もう当分OBとは関わりたくない
- NEXT :
- 記憶がないからどうにも


