水泳大会&妻帰る
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先週は虚ろな日々を過ごしていたが、
日曜日は前々から予定されていた巣鴨での水泳大会。
リレーのメンバーでもあるのでもちろん参加する。
会場へ行くと、八百数十人もの老若男女(マスターズだから子供はいないが20代後半はいる)が養殖場のマスのようにバシャバシャと水面を泳ぎまわっており、
初めて外国のモスクに入り、ムスリムの人たちがいっせいに膝をついてお祈りをしている姿を見たときと同じ驚きをおぼえた。
なんだ、このやばい人たちは、という感じだ。
でもその十分後には私も一緒にまじってマスのようにバシャバシャやっており、
違和感なく溶け込んでいるのも、モスクのときと同じだった。
そして月曜日は、妻がブータンから帰国し、ブータンの焼酎アラを飲みながら
土産話を聞く。
アラは蒸留酒のくせに、醸造酒の日本酒よりマイルド。
蒸留したときの薪から出た煙の匂いが、辺境の村の囲炉裏の匂いそのもので
とても懐かしい。
夜這い取材のため、ガイドや地元の人たちといろいろ揉め、
ときに激怒して怒鳴ったり、ときに悔し涙を流しながら、
ブータンでもいちばん僻地をうろついたという話を聞き、
「そんなことのために、よくそこまでやるよな」と思う。
こうして、どんどん日常に戻っていく。
「放っておいても明日は来る」とは、まさに「生きる」ということなんだなと今更ながら気づいた。
関連記事
-
-
超能力は誰にでもあるもの?
4年前、関西ローカルの深夜番組にレギュラー出演していたことがある。 関西テレビ「未確認思考物隊」が
-
-
女帝の出版記念パーティ
滅多に人の出版記念パーティには行かない(呼ばれないともいえる)のだが、 土曜日は特別。 「日本ビル
-
-
無料出張上映会&琉球映画
今月から始めた無料出張上映会の第一回が 台東区の施設で行われた。 主催者は旅好きな会社員の人。 その
-
-
だめだめスウェーデン刑事小説
ヘニング・マンケル『殺人者の顔』(創元推理文庫)を読む。 「スウェーデンが世界に誇る警察小説シリー
-
-
再読でも感激できる本2冊
取材で二日続けて神楽坂をうろつき、取材のためのリサーチと称して飲んだくれている。 その合間に、前に
-
-
島田荘司『占星術殺人事件』
知り合いの先生に頼まれ、神奈川県の高校でミニ講義みたいなことをやった。 たまには趣向を変えて、辺境
-
-
飲み放題トークイベント
一昨日、神保町に行ったら、いつの間にか東京堂書店が2軒とも様変わりしていた。 一件は女性のファッシ
-
-
ソマリの海賊に実刑判決!
ソマリの海賊裁判。 世間的には微妙に話題になっているこの裁判、私は一回だけ傍聴することができた。
-
-
イラクからブータンの週末
土曜日、新宿二丁目の「タイニイアリス」という小劇場に、イラクの劇団「ムスタヒール」を見に行く。 テー
- PREV :
- イベントのお知らせ
- NEXT :
- 対談は仕事場でなく家庭で
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322)
アラ というのは
アラック から来てるんですよね?