*

ノビシロマン

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

水泳に行くと、仲間というか先輩の方々から「高野さんはいいね、ノビシロがいっぱいあるね」と言われる。
先輩方によれば、私は、「クロールが力みすぎ」で、平泳ぎは「両足の蹴りがそろってない」、バタフライは「手が顔より先に水面に落ちている」、バックは「肘がおちている」、
しかもクイックターンができない。
「だからノビシロがいっぱい」ということなのだが、
それは単に「すごくヘタクソ」なだけではないか。
なにしろ、極端なことを言えば、泳ぎが全然できない人がいちばんノビシロがあるのだから。
それでもヘタクソでなくて、「ノビシロがある」と言われると嬉しくなるから不思議だ。
ノビシロというのは十年前にはなかった言葉で(だから辞書にも載っていない)、
おそらく封筒などの「糊しろ」と「伸びる」がごっちゃになってできた新しいスラングだと思う。
いい言葉ができたものだ。
今度「ノビシロマン」というエッセイを書くか。
永遠にダメな人間の日常を描いた非感動大作である。
ちなみに「カツゼツが悪い」のカツゼツも昔は聞かなかった言葉で、
これも辞書にはない。
(少なくとも私の持っている二十年前の広辞苑にはない)
たぶん、放送業界か芸能界の用語なのではないかと推測している。

関連記事

no image

山口晃「親鸞」書籍化を熱望!

『ヘンな日本美術史』(祥伝社)を読んで以来、山口晃に嵌ってしまったとブログやツイッターに書いたと

記事を読む

no image

kinpaku

ima.bankoku ni iru. jousei wa dondon kinpaku shite

記事を読む

no image

他人ごとなら面白いが

「本の雑誌」今月号が届いた。 特集は「この妻がすごい」。 小説、ノンフィクションを問わず、本に出て

記事を読む

no image

ソマリランドをラクダで探検する

来年の今頃、ソマリランドとプントランドの国境地帯をラクダで旅しようと思っている。 ピラミッドみたい

記事を読む

no image

オススメ土着的流行歌

今日は珍しく音楽の紹介をさせていただきたい。 シングルCD エコツミ「さくらの日」 二年前になる

記事を読む

no image

高野秀行フェア バンコクで好評

7月25日から8月7日(つまり今日)まで、バンコクの紀伊国屋書店で「高野秀行フェア」が行われ、なか

記事を読む

no image

ブランク

2ヵ月半ぶりにスポーツジムの水泳教室に行ったら、 運悪くいきなりバタフライ特集。 あっという間に腕が

記事を読む

no image

生まれて初めてのロックライブ

恵比寿に、今年再結成した筋肉少女帯のライブを見に行った。 オーケンさんのご招待である。 なんと、私に

記事を読む

no image

狂言

国立能楽堂で行われた「春狂言2009」を観にいく。 と言ったら意外に思われるかもしれないが、 狂言く

記事を読む

no image

イスラム二日酔い紀行

昨日は扶桑社に用事があって浜松町へ。 数年ぶりにブックストア談に行って、「イスラム飲酒紀行」を探す。

記事を読む

Comment

  1. 小林 純 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.21.8 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Safari/531.21.10
    カツゼツ(滑舌?)については、年配の人が知らないので、おかしいなと思っていました。やっぱりそうだったのか。
    でも高校生だった33年前にスカイセンサー(古い)でエアチェックした桂米朝師の噺のまくらに
    「カツゼツなんていいますな。」
    という台詞がありました。あれは当時、最新の先端をいく言葉だったんでしょうか?

  2. 歌川 より:

    AGENT: SoftBank/1.0/821SC/SCJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
    話はちょっとそれます…
    テレビで聞いた受け売りです。とある人はずっと「糊しろ」を「糊、しろ」と勘違いしていたそうです。
    なんて命令的なんだと。
    そんな話を思い出しました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑