*

ラッシャー木村はツイていた

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

一昨日、夜ケーブルテレビでナイターを見ようとしたら、
たまたまNOAHの試合がやっていた。
しかも「マイティ井上レフリー引退試合」というもの。
マイティ井上が引退したのがつい最近のように思っていたから、
「レフリー生活12年」と聞き、「もうそんなになるのか」と驚いていたのだった。
すると、昨夜はラッシャー木村死去のニュースである。
木村もまた引退したばかりと思っていたが、実は6年もたっていた。
私は全日本ファンだったので、ラッシャー木村といえば
馬場、鶴田との交流戦(?)が最初の記憶だ。
どっちが先かよく憶えていないが、
馬場とは四の字固めの攻防で、木村だけ体がエプロンサイドに出ていたという理由で、
不可解な「リングアウト負け」となった。
鶴田戦では、鶴田がジャーマンスープレックスかバックドロップで投げたまま
固めたが、両者とも肩がマットについており、「両者3カウント」という珍しい結末に終わった。
で、馬場戦か鶴田戦か、これまた覚えてないんだけど、
ラッシャーが試合直後にマイクを握り、観客に向かってこう言った。
「私はいつもツイてないんですよ!」
私は馬場戦も鶴田戦もテレビで見ていたが、このラッシャーの発言はテレビで聞いたのか
それとも後でビデオか何かで見たのか定かでない。
でもたしかそう言ったはずだ。
新日本に“殴りこみ”をかけて「こんばんは、ラッシャー木村です」という有名な挨拶をするずっと前のことだ。
つくづくラッシャーというのは本当に善良な人だったのだなと思う。
同時に、「ツイてない」というのはどういう意味かとも思う。
この発言はとうていギミックとは思えない。
そして試合に筋書きがちゃんとあれば、ラッシャーがマイクでこんな素朴な怒りをぶつけるわけもない。
プロレスというのは、やはり単純に筋書きがあるものではないんだろう。
筋書きはあってなく、なくてある。そんなものかもしれない。
プロレスラーとは我々素人の想像のつかない不可思議な世界に住んでいるのだろう。
ラッシャーは、国際プロのエースだったのに、全日本との交流戦ではそういう結果に甘んじ、団体がつぶれてからは「はぐれ国際軍団」という凄いネーミング(!)で
悪役に転落し、新間寿のUWF構想にひっかかって前田日明や佐山聡とリングにあがるというとばっちりを受け、レスラーとして脂の乗った時期にほんとに「ツイてない」としか言いようのない
運命に翻弄された。
だが、第一線を退いてからの全日本での不思議な人気をふくめ、
これほど団体的にもレスリングスタイルとしても幅広く活躍し、
(国際時代は金網レスリングの鬼だった)
そのいちいちがファンの記憶に残ったレスラーも珍しい。
プロレスラーとしては決して「ツイてなかった」わけじゃないと思いつつ、
懐かしいあの黒タイツ姿をそっと偲んでいる。

関連記事

no image

野球選手じゃなくてよかったという話だ

珍しく夕方家にいたので、テレビでドラフトを見ていた。 指名された選手は、斉藤、大石、沢村のビッグ3以

記事を読む

no image

やっぱり見つからない…

月刊『SWITCH』の読書欄で『怪獣記』の著者インタビューを受ける。 行きつけの書店で「旅」に関する

記事を読む

no image

一時帰国

イスタンブールから飛行機内と空港で二泊三日し、 やっと東京に着いた。 いろんな意味で長く感じられた旅

記事を読む

no image

旅のうねうね

宮田部長がツイッターでつぶやいていたのを見て、グレゴリ青山の旅エッセイ漫画『旅のうねうね』を読ん

記事を読む

no image

明日だそうです

さっきラジオ番組の電話インタビューに答えたのだが、 その前にディレクターの人が「『西南シルクロードは

記事を読む

no image

パリジャンは味オンチ

最近フランス料理店の取材をしていたので、ミツコ・ザハー『パリジャンは味オンチ』(小学館101新書)

記事を読む

no image

今まだそこにいるんだけど…

ソマリランドの首都ハルゲイサもそろそろ一週間。 ソマリ人との付き合いは二週間。 さすがに最近は慣

記事を読む

no image

怪獣奇書、出版したい人は手をあげて!

昨日、トルコの怪獣についての奇書を紹介したら 「その本が読みたい」というコメントがあった。 私も実は

記事を読む

no image

今年からノンフィクション作家

みなさん、明けましておめでとうございます。 今年は何をするか。 まずは肩書きを変えることにした。 正

記事を読む

no image

プレステの取材を受けた途端こうなった

火曜日、プレイステーション関係の媒体にインタビューを受けた。 インタビュアー(編集者)の人にいつ頃出

記事を読む

Comment

  1. 指導員『O』 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
    馬場さん。
    鶴田さん。
    三沢さん。
    今度は木村さん。
    残念です。
    【風車吊り】とか【裏4の字固め】などの風変わりな技を出していた頃が懐かしいです。
    国際プロが解散し、はぐれ国際軍団として、猪木と1vs3の試合を強いられた時は、ほんとに猪木が憎かったです。
    旧UWFからの脱退は、シュートスタイルに対応出来ないからだと、実しやかに言われてるけど、実際には知人のブッカーへの義理を果たすためだったとも。
    マイクの是非はともかく、馬場さんの元で、安住の地を得たようにも思えました。
    心あるファンはみんな、木村さんの『優しさ』『謙虚さ』『強さ』を感じ取っていたと思いたいです。
    ラッシャー木村さんの、怖いけど優しい笑顔を忘れません。
    お疲れ様でした。
    どうか安らかにお休みください。。。

指導員『O』 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑