やっぱり見つからない…
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
月刊『SWITCH』の読書欄で『怪獣記』の著者インタビューを受ける。
行きつけの書店で「旅」に関するテーマの本を選んで紹介してほしいといわれたので、
(そういうページらしい)啓文堂吉祥寺店でエンタメ・ノンフ系の旅本を探す。
しっかし、これがなかなか見つからない。
そうなのだ。残念なことに「書店で見つからない」というのがエンタメ・ノンフの現在、最大の特徴なのだ。
結局、書店で最初に見つけた三冊、内澤旬子『世界屠畜紀行』、宮田珠己『ふしぎな盆栽 ホンノンボ』、ジョージ・オーウェル『パリ・ロンドン放浪記』にする。
まあ、この三冊はすべて私のお気に入りなので、勧めて安心だ。
インタビュアーの編集者も「ぼくもエンタメ・ノンフの普及に努めます」と言ってくれた。私が無理に言わせたのだが、また一歩前進と考えよう。
関連記事
-
-
歴史は水で割るべからず
ゲストハウスのそばのソイ(路地)で、カバーにムエタイのポスターをびっしり貼った屋台を見かけた。
-
-
今日から「預言」はやめる
高島俊男先生の『お言葉ですが… 第11巻』を読んでいて、驚いた。 「預言が『神の言葉を預かる』と
-
-
やむを得ず朝型にシフトしたが…
2週間くらい前から、ワケあって朝は7時に起きなければならなくなった。 日本では海外に出かけるときか取
- PREV :
- マイナー・ミート対談
- NEXT :
- 「同志」タマキンさんに会う!


