*

ドリアン系の作家たち

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


私が中島義道先生や町田康の本を面白いと書いて、なんだか意外だったようだが、
ほんとうに両方とも好きな作家である。
中島先生の本は一種の「毒」みたいなもので、続けて読むと、不意に「うっ」と来て
見るのもイヤになるのだが、しばらく間をおくと、どうにも読みたくなる。
ちょうどドリアンがそうだ。
私はドリアンがすきなのだけど、ある限度を超えると、突然「うっ」と来て
気持ち悪くなる。でも、しばらく経つとまた食べたくなるのである。
町田康もあの自意識過剰な文体が好きで、
この前、太宰治の『御伽草子』を買って読み始めたら、
「えっ、町田康そっくりじゃん!」と驚いたほどである。
町田康もしょっちゅう読みたい作家ではない。
あの自意識がうっとうしくなることもある。
町田康の自意識はいつも読み手の自意識と連動するから、
つまり私自身の自意識に気分が悪くなるのだ。
一種の自家中毒だ。
だから間隔をあけて読む。
間隔をあけても中毒性がある。
こちらも中島先生ほどではないが、やはりドリアン系の作家なのかもしれない。

関連記事

no image

2011年のベスト本はもう決まった!

数日前、増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社)を読了した。 これほど面白くて

記事を読む

no image

惜しい!

 前から見たいと思っていた三池崇史監督「ジャンゴ」を見た。  スキヤキ・ウェスタンという異名のとお

記事を読む

ミャンマー納豆紀行

業務連絡を兼ねたお知らせ。 今月19日より1ヶ月ほどミャンマーに行く予定だ。 もっと早く公表した

記事を読む

no image

「ワセダ三畳記」が増刷!

『ワセダ三畳青春記』の増刷が決まった。 集英社文庫、5冊目出してやっと増刷だ。 私は最初『異国トー

記事を読む

no image

不思議で贅沢な春の晩

以前、コンゴ(旧ザイール)の障害者バンド「スタッフ・ベンダ・ビリリ」を日本に呼び、 そのライブに私

記事を読む

no image

ゼロの衝撃

何人かの知人が絶賛していたので読んでみた坂口恭平『TOKYO 0円ハウス 0円生活』(大和書房)。

記事を読む

no image

ソマリアのワークショップで怪しまれる

日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき

記事を読む

no image

見えないサッカー世界大会

昨夜、ギリシアより帰国。 行きも帰りも飛行機に乗っている時間(トランジット含む)が24時間を超えると

記事を読む

no image

「大人の遠足」速報

みなさん、お久しぶりです。 私は、アルジェリア領のサハラ砂漠で行われた「サハラ・マラソン」42.19

記事を読む

no image

他人ごとなら面白いが

「本の雑誌」今月号が届いた。 特集は「この妻がすごい」。 小説、ノンフィクションを問わず、本に出て

記事を読む

Comment

  1. ジジィ より:

    AGENT: KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1 (GUI) MMP/2.0
    高野さんの早稲田三畳記は、映画にしたら受けると思いますわ。世代は、違うけど、やることは、同じで面白かった。阿片王国は、リアルでこれもまたいいですわ。

ジジィ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑