笑えてスカッとするフランス映画
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
軍事産業を皮肉った面白いコメディをやっているというので、
下高井戸シネマに見に行った。
タイトルが「ミックマック」だったこともあり、てっきりアメリカの作品だとばかり思いきや、
「アメリ」を撮ったジャン=ピエール・ジュネ監督によるフランス映画だった。
父親が地雷除去の事故で死に、自分も銃撃事件に巻き込まれて銃弾が頭の中に入ったままの
男が、不思議な一芸をもつホームレスグループの仲間たちと兵器会社の社長たちに復讐するという「スティング」みたいな話。
ひじょうによくできたエンタメで、批判精神もあるし、
笑えるし、なによりスカッとするフランス映画は初めて観た。
万人におすすめしたい。
ところで、主人公たちに追い詰められた兵器会社の社長たちが
いらいらしてエビを一気食いするシーンがあったが、あれは何だろう?
何かの象徴(デフォルメ)らしいが。
成金ということか、金持ちの憂さ晴らしでエビをばくばく食べるということなのか。
知っている人は教えてください。
下高井戸では来週金曜日までやっているようです。
関連記事
-
-
講談社ノンフィクション賞の最終候補になった
以下のようなことになったそうです。 -----------------------------
-
-
盲想、ソマリランド、犬部! 移民の宴
ツイッターを始めてから、書くことがどうしてもブログとダブるため、だんだんブログから遠ざかってしまって
-
-
パレスチナの悲劇は世界の元気か
今日こそアラファトとパレスチナについて辺境的な感想を一言書きたい。 十年ほど前、中国の大連にしばら
-
-
『メモリークエスト』文庫の装丁はすばらしい!
『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)の見本が届いた。 単行本のカバーは正直言って気に入らなかったが、
-
-
『均ちゃんの失踪』文庫解説
最近、ここで読書紹介が激減しているのは、あれやこれやと雑多に手を広げすぎているせいもあるが、一つに
- PREV :
- 写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
- NEXT :
- 白水社のウェブ
Comment
AGENT: SoftBank/1.0/840P/PJP10/SN353164031783845 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こちらを読んで行ってみました。
本当に笑えてスカッとしました。
エビは何かはわからず。手榴弾と地雷を表しているのか。単に「食べ方による2人の性格の違い」ならば良く伝わるなぁと思いました。