笑えてスカッとするフランス映画
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
軍事産業を皮肉った面白いコメディをやっているというので、
下高井戸シネマに見に行った。
タイトルが「ミックマック」だったこともあり、てっきりアメリカの作品だとばかり思いきや、
「アメリ」を撮ったジャン=ピエール・ジュネ監督によるフランス映画だった。
父親が地雷除去の事故で死に、自分も銃撃事件に巻き込まれて銃弾が頭の中に入ったままの
男が、不思議な一芸をもつホームレスグループの仲間たちと兵器会社の社長たちに復讐するという「スティング」みたいな話。
ひじょうによくできたエンタメで、批判精神もあるし、
笑えるし、なによりスカッとするフランス映画は初めて観た。
万人におすすめしたい。
ところで、主人公たちに追い詰められた兵器会社の社長たちが
いらいらしてエビを一気食いするシーンがあったが、あれは何だろう?
何かの象徴(デフォルメ)らしいが。
成金ということか、金持ちの憂さ晴らしでエビをばくばく食べるということなのか。
知っている人は教えてください。
下高井戸では来週金曜日までやっているようです。
関連記事
-
-
ソマリランドに行く予定
15日の金曜日から、いよいよソマリランドに行きます。 今年になってから二度、「行く」と宣言しておいて
-
-
「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!
ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。 素晴らしい本だった。 「イス
-
-
角幡唯介はノンフィクション界の村上龍
昨日は東北から帰った直後だったせいか、いつになく「正論」を述べてしまった。 現地に一週間ほど行って「
-
-
タンデム三輪車「トライデム」
拙著『異国トーキョー物語』の最終章に「盲目のスーダン人留学生・マフディ」という男が出てくる。 本名は
- PREV :
- 写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
- NEXT :
- 白水社のウェブ
Comment
AGENT: SoftBank/1.0/840P/PJP10/SN353164031783845 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こちらを読んで行ってみました。
本当に笑えてスカッとしました。
エビは何かはわからず。手榴弾と地雷を表しているのか。単に「食べ方による2人の性格の違い」ならば良く伝わるなぁと思いました。