メールマガジンがスタート!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
※このコラムは◆週間 辺境・探検・冒険ML MBEMBE ムベンベ Vo.2◆に掲載されたものです。購読希望の方は右のMail Magazineコーナーよりお申し込み下さい。
みなさん、はじめまして。
自称B級探検家、辺境探検作家の高野秀行です。
誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それをおもしろおかしく書く。
それだけが生き甲斐のような妙な人生になっています。
今まであまりにとりとめのないことをやってきたから、何か話せばいいか…と思っていたら、いいものを発見しました。
ちょうど今出ている「ダカーポ」誌の読書欄(「旬の本」)。
私の新作『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)をコラムニスト・書評家の井家上隆幸氏が取り上げてくださってます。
なかなか褒めてくれてるし(書評なんだから当然だけど)、ちゃっかりこれを私の自己紹介に替えさせていただきます。
子どもの頃から優等生路線を歩んできた自分にうんざりした大学2年生の高野秀行は、そういうくだらない人間を好むくだらない日本と一緒に自分を、水洗便所のウンコのようにジャーッと流してしまいたいと思った。
そのレバーにあたるのが海外の旅だ。海外に飛び出せば、そのあとに美しく清らかな「新しい自分」が見つかるにちがいない。そうなれば「世界の真実」といったものが見えるにちがいないと思った。
で、高野秀行は、インド、タイ、今後、アマゾン、中国、ビルマ(ミャンマー)ともっぱら世界の辺境を歩いた——といえば、体力勝負の冒険野郎と思うだろうが、この人、まことに用意周到でそのつどフランス語、リンガラ語、スペイン語、中国語、アラビア語と、新しい外国語を学ぶのだ。
それも東京にやってきた、いうならば〈ヘンな外人〉たちから、である。彼や彼女たちから見た〈トーキョー〉は当然、誤解と勝手な解釈の産物なのだけれども、しかし、高野秀行も十分に〈ヘンな日本人〉であるから、その〈目〉に感応し、見慣れた〈東京〉を〈トーキョー〉として見る視点を感得するようになるのだ。
『異国トーキョー漂流記』は、高野秀行が、日本人の目と、複眼で東京を見ることによって、〈日常〉の中にある「水洗便所のレバー」を発見していく冒険記である。リンガラ語を学んだザイール大使館の息子のウィリーの「僕は日本のマイケルジャクソンになるんだ」というノー天気さに、日本の女の子の黒人あこがれを重ね、コンゴから慶大大学院に留学しているジェレミー・ドンガラの兄で作家のエマニュエルに、浅草を案内するつもりが、案内され、機内で知り合った“日系”ペルー人の“秘密”に哄笑しながら胸を痛め、フセイン独裁下のイラクから来たアリー・イスマイルに、アメリカ侵攻後のイラク人の複雑な心情をつきつけられ、大連から来た魯達夫に「国籍」のなんたるかを教えられ——。
時系列は前後するので彼に同伴するのはいささか苦労するけれども、「愉快でカルチャーショックに満ちた8つの胸キュン友情物語(帯)であり、そう、〈東京〉についての出色のノンフィクションなのだ。
中国の山奥へ「野人」を探しに行く『怪しいシンドバッド』、アフリカ奥地に怪獣を探しに行く『幻獣ムベンベを追え』、アマゾンの奥地を旅する『巨流アマゾンを遡れ』、アジアの密林に突入する『西南シルクロードは密林に消える』、独立運動を展開しながらアヘンを栽培する少数民族と暮らす『ビルマアヘン王国潜入記』、それに『ワセダ三畳青春記』も、是非とも読んでほしい。
…ということです。
私が言ってるんじゃないですよ。井家上さんがおっしゃってるんです。
というわけで、これからこのメルマガでは、私のこれまでの辺境の旅や日本で出会った妙な友人や出来事についてお伝えしていこうと思います。
関連記事
-
-
ブータンはチベットではない
日本で入手できる唯一のブータン映画ということで、 5000円近くも出して「ザ・カップ 夢のアンテナ
-
-
ジュンク堂新宿店&啓文堂渋谷店と特別契約?!
昨日、ジュンク堂新宿店へ行った。アジア・コーナーには、私の『西南シルクロードは密林に消える』(講談
-
-
本物のダービーをつくる方法
イビチャ・オシム『考えよ!』(角川ONEテーマ21)を読む。 例によっていろいろな提言に満ちている
-
-
リンガラ語を社内公用語に
楽天につづいてユニクロも社内公用語を英語に決めたそうである。 「日本だけの会社じゃない」という思いか
-
-
ついに「増刷童貞」が破られる
日本帰国後に知ったニュースの第二弾。 ついにというか、やっとというか、私の「増刷童貞」が破られ
-
-
ミャンマーの伝奇小説「マヌサーリー」
ジャズとプロレスを小学生のときから愛す義姉・高橋ゆりが(とついに名前が出てしまったが)日本語に訳
-
-
就職するならNACK5
昨日(木曜日)、さいたま市を本拠地とするFM局NACK5の番組「セイタロウとケイザブロウのおとこラジ
-
-
元アヘン王国・ワ州の今
中国ネットウォッチャーで、ライターでもある安田峰敏君がワ州へ行ってきた。 中国領内でしかるべきコ
-
-
今明かされる「野々村荘秘話」
新国劇の島田正吾が亡くなった。 「新国劇」など、私には何の関わりもないと思うだろうが、多少の縁
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
メールマガジン登録したいのですが
登録画面が文字化けして読めません…
マッキントッシュではダメなのでしょうか?
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
kmさん、ご指摘ありがとうございました。
ただいまOS9環境でチェックしたところ・・・
急いで復旧しますので、いましばらお待ち下さいませ。
失礼いたしました。
とりいそぎ
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
kmさん、お待たせしました。
これで正しく表示できると思います。
どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
迅速な対応ありがとうございます。
さっそく登録しました!
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして!はちくろ♪といいます。m(__)m
高野さんの「異国トーキョー漂流記」を拝見して、すっかりファンになってしまいました♪
とても楽しくときにはホロリとさせていただきました。すごく面白かったです。
私のBlogでもこちらのBlogとオフィシャルHPを紹介させていただきましたので、ご報告いたします。つたない私の文章で、面白さをじゅうぶんに紹介出来ず、お恥ずかしい限りですが、一人でも多くの方に知って頂きたい、楽しんで頂きたいと思い、書かせて頂きました。
今度の冒険も期待しております♪お気を付けていってらしゃいませ(^▽^)
ファンとして今後の活動も、応援しております。
辺境探険作家・高野秀行さん
「これ、面白いよ〜」と薦められたので、読んだ本がある。『異国トーキョー漂流記』である。語学の天才!であり、辺境作家と自らを公言し、世界各国を渡り歩くナイスガイ!−が、作者の高野さんだ。その高野さんとちょっと妙でちょっとお間抜けでちょっと真面目でかな…