*

漂流するトルコ

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


小島剛一『漂流するトルコ』(旅行人)をついに読んだ。
もともとは私が小島先生に「(名著『トルコもう一つの顔』の)続編を出しませんか」ともちかけ、旅行人の蔵前仁一さんを紹介して出版にいたった本であるのに、
刊行されて一ヶ月半も未読だった。
いろいろ理由はあるが、一つの大きな理由は小島さんという人があまりに凄いからだ。
世界の言語を五十だか百だかを話し、毎日20キロ走るのを日課とし、
専門である言語学、民族学、宗教学は超一級、古今東西の文化に精通し、
料理は玄人はだし、
でもいちばん得意なのは音楽で、フランスで合唱団を率いている……
一見似たようなことをやっているが、小島先生と私ではイチローと少年野球の小学生くらいレベルがちがう。
小島先生を知れば知るほど、そのあまりの落差に気落ちしてしまう。
この本もすばらしいに決まっているから、それだけに読むのが辛い…という、なんとも小物感あふれる気持ちが先に立ち、
なかなか手をつけずにいたのだが、いい年して書店野宿とかやっているし、
酔っ払いだし、
もともとそんな大先生と比べること自体が間違っているとふっきれて、読んだ。
やっぱ、すごいわ。
紀行文というより、トルコ官憲との闘いの記録である。
トルコ当局に弾圧される少数民族と、その言語を研究する学者の魂の交流記録である。
トルコ好きな人も、そうでない人も
読書好きな人も、そうでない人も、
とにかく、みんなに読んでほしい歴史的名著だ。
野宿しながら読むともっといいかもしれない。

関連記事

ときに意味もなく文庫解説一覧

別に意味はないが、書いていた原稿が一段落したので、こんなものを作ってみた。 まず拙著の文庫解説

記事を読む

no image

闇の王国ブータン

ぜひ多くの人に読んでほしいと思いつつ、こちらの気持ちの思い入れが強くてなかなか紹介できなかった本

記事を読む

no image

ストロベリー・ロード

仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご

記事を読む

no image

『雪』断念

オルハン・パムク『雪』(藤原書店)を修行のように少しずつ読んできたが、 今日ついに断念。 小説自体が

記事を読む

no image

明日だそうです

さっきラジオ番組の電話インタビューに答えたのだが、 その前にディレクターの人が「『西南シルクロードは

記事を読む

no image

英訳「突破者」を外国人はどう読む?

なんとなくアマゾン書店の洋書コーナーを眺めていたら、 おもしろい本をみつけた。 宮崎学「突破者」の英

記事を読む

帰国。今回の無念について

昨夜、ソマリランド取材から帰国した。 今回の取材の目的は2つ。 一つは5月から連載を開始

記事を読む

no image

編集者は辛いよ

私がプロデュースするアブディン『わが盲想』がいよいよ終盤にさしかかっている。 本来なら2月いっ

記事を読む

no image

マイブームじゃなかった…

依然としてマイ・ブームとして続いている「自閉症モノ」、 3冊目に読んだやはり泉流星の『僕の妻はエイリ

記事を読む

no image

ソマリ語翻訳、承ります

ソマリ語と日本語の翻訳・通訳業務を行うことにした。 2年前、私が聞いたところでは、日本に住むソマリ人

記事を読む

Comment

  1. yasu より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Ant.com Toolbar 1.6; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    この素晴らしい作品が世に出るにあたり高野さんが関係していたのですね。
    ほんまにいい仕事されましたね。
    数年後には第3部が発表されることを信じて楽しみにしております。
    ところで「第3章」によると前著=トルコのもう一つの顔 は「小島さんの激昂する文章は、このままではまずい」ことから「元の生の原稿・・・」ではないものを私たちは読んでいたのですね。
    LPでは聞けなかった別テイクがCDでは発掘されて日の目を見る時代ですなんとかこっちも読みたいですねぇ。

  2. 読者 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    日本が世界に誇る辺境作家の高野先生が小物だなんて・・悪い謙遜です。
    外国人の未踏地域を次々と踏破し、しかも娯楽として楽しく読ませてしまうなんて芸当が出来る人は世界中他にいないんですから。
    それはそうと、「トルコ」は本当にいい本でした。
    「私はいかなる政治思想も認めない。優劣はあっても、結局は政治家の道具だからだ。それよりも私は個人の自由を重視する」なんて、デューク東郷と小島先生しか言えないセリフだし、「トルコ人は支配地域が次々と独立していった経緯から領土を失うことを極度に恐れている」っていうのは、今の日本にも(多分中国にも)そのまま当てはまるんですよね。

yasu へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑