新聞屋台村、再訪
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
今度、日本に移住した外国人の連載を始める関係で、
タイに関して聞きたいことがあり、ふらっとアポもなしで
古巣のアジア屋台新聞村こと「エイジアン」新聞社を訪れた。
社長の「劉さん」は相変わらず超元気で
私の顔を見た瞬間、「きゃあ〜、高野さん、うちで記事書いて! 今度新しい雑誌、やるの!」
と、反応が10年前と1ミリも変わらない。
スタッフになぜか優秀な人材がひしめいているのも同じで、
顔ぶれはがらりと変わっても、ほんとうに賢くて、性格のいい子が多い。
今日はタイ人スタッフのチニンさんにいろいろ教えてもらったが、
いやあ、ためになった。
この会社と強いつながりを持っていることは、もしかしたら私の財産かもしれない。
得たいのしれない仕事からうまく逃げられればの話だが。
関連記事
-
-
エンタメノンフの傑作
巷では有名なのに、私は全然知らないという物事がたくさんある。 おそらくは徳島県上勝町の「奇跡」もそ
-
-
ムベンベは捕獲されていた!!
『怪獣記』刊行に先駆けて、「サンデー毎日」と、 取次ぎ会社・日販のPR誌「新刊展望」のインタビューを
-
-
カルトにムックはよく似合う
紹介が大幅に遅れて申し訳ないのだが、「偏愛!! カルト・コミック100」(洋泉社ムック)という面白い
-
-
ムベンベ映像をYou Tubeとニコニコ動画にUP!
講演会やイベントでしか見せていなかったコンゴのムベンベ探検映像を ついにネットにアップした。 公共の
-
-
ここ数年最大の問題作か?
キャサリン・ブーの『いつまでも美しく インド・ムンバイのスラムに生きる人々』(早川書房)を読
-
-
今年最後のトークイベント&川崎市と横浜市の市境は神の意志で決められた
6月15日(土)19:0016:30(よっしいさんありがとうございました!)より早稲田奉仕園にて、元
-
-
イトコの息子と探検部の後輩
盲目のスーダン人・アブディンの親しい友だちで 外語大のアラビア語学科在籍中にスーダンへ一年間留学した
- PREV :
- 『雪』断念
- NEXT :
- ワット・パクナム日本別院
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.237 Safari/534.10
先日ここに実名の会社名と社長の名前を出しましたが、
どうぞ忘れてください。
というのは、『アジア新聞屋台村』はその会社をモデルとしているものの、
ストーリーのかなりの部分はフィクションです。
とくに恋愛の相手と恋愛模様は100%架空の話です。
「こんなことがあったらいいな」というような。
実名にすると、本当にそういうことがあったかのような錯覚を与え、
関係者の方々に迷惑がかかると気づいたので、今更ながら削除します。
コメントまで削除してしまい申し訳ありませんが、
「また高野が間違っている」と思って許してください。