*

大久保小学校に未来をみた

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


今週も忙しいような、ぼんやりしていたような、なんとも言えない気分のまま過ぎた。
印象に残ったのは、大久保小学校の見学。
片親か両親が外国人という生徒が全校の85%をしめるという、超・国際派学校と聞き、
行ってみたら、国際云々の問題を超えていた。
日本の初等教育のモデル校になっているらしいが、レベルの高さに驚いてしまった。
これをモデルとするということは、文科省の方針も確実によい方向に行っていると思う。
ちなみに、キーワードは「探求」であり、先生が与えた課題をやったりあらかじめ用意された答えを見つけるのでなく、自分で問題意識をもってテーマを見つけ、先生も知らない結果を求めていくことが、言語習得や判断力の発達にひじょうに重要なんだそうだ。
探求の一環として「探検」という言葉も頻繁に使われていた。
ひじょうに好ましい傾向である。
きっとこの子供たちが大きくなる十年後には、アヘン中毒になったり、インドに入国禁止になったりする若者が激増しているにちがいない。
ま、つまらない冗談はさておいても、日本はまだまだ捨てたもんじゃない。
学校や役所は昔とは明らかにちがってきている。
今、日本では過去十年、二十年の負の遺産が噴出しているが、この間にも今後十年、二十年で花咲く
財産が積み重ねられていることを確信し、明るい気持ちになった。
       ☆        ☆             ☆
「本の雑誌」3月号が届く。
「冒険本・探検本特集」である。
私と角幡唯介の対談はさておき、すごい原稿が連発していて、度肝を抜かれた。
くわしくは次回にするが、これは絶対に今のうちに買って読んだほうがいい。
単行本にも収録されないだろうしね。

関連記事

no image

超能力は誰にでもあるもの?

4年前、関西ローカルの深夜番組にレギュラー出演していたことがある。 関西テレビ「未確認思考物隊」が

記事を読む

no image

雲南のツヨカワ花嫁

カゼをひいていたが、雪が降り始めたのでついプールに行ってしまう。 案の定、泳いでいる人はほとんどいな

記事を読む

no image

雪男

第七回 開高健ノンフィクション賞の発表があり、 中村安希『バックストリートの旅−ユーラシア・アフリカ

記事を読む

no image

ストロベリー・ロード

仕事上の必要から石川好『ストロベリー・ロード』(上・下、文春文庫)を読んでみたら、 これがもんのすご

記事を読む

no image

次にブレイクする作家

 今月8日発売の「本の雑誌」(7月号)に、久しぶりに私の名前が出た。  「次にブレイクする作家はこ

記事を読む

no image

辺境読書が終了

「本の雑誌」で連載していた「辺境読書」が今週発売の号で ついに最終回。 ラストは「私の座右の書」の紹

記事を読む

講談社ノンフィクション賞を受賞しました

今日、タイの時間で3時過ぎ、チェンマイ大学の裏門前(通称「ランモー」)を通過中に驟雨にあい、 移動

記事を読む

no image

判断能力の急激な低下

うーん、参った。 内澤さんの話、何も問題なかったのか。 これでは私がただ赤っ恥をかいただけではない

記事を読む

no image

シリア・イラク国境地帯の驚異

ユーフラテス河沿いに進み、イラク国境近くの町にいる。 シリアの他の場所は砂漠ばかりだが、この河沿いだ

記事を読む

no image

「酒飲み書店員(中略)大賞」に選ばれた!?

 最近人づてに聞いたのだが、拙著『ワセダ三畳青春記』が「第1回 酒飲み書店員共同企画文庫ベストセラー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑