ヤノマミ読書VSサバイバル登山家
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
忙しくてなかなかブログの更新ができなかった。
そうそう、本の雑誌3月号の「冒険本・探検本特集」でとにもかくにも
『ヤノマミ』(NHK出版)の国分拓の原稿を読んでほしい。
アマゾンのヤノマミの人たちに取り囲まれながらガルシア=マルケス『百年の孤独』を読んでいたら、本の登場人物たちの声とヤノマミの声が一緒になり、
読書と現実が「完全に同期した」という、ありえない読書体験を綴っている。
そして、対抗馬が『サバイバル登山家』(みすず書房)の服部文祥。
「行為者と報告者」というテーマで、リアルファイトとエンタメの境目を厳しく追及し、
角幡や沢木耕太郎までぶったぎられている。
さすが、ガチの冒険家はすごい!と感嘆したのだが、巻末の筆者近況を読んで、愕然…。
服部文祥、頭がおかしいぞ!
桜庭やミノワマンのような、リアルファイトでエンタメをやる冒険作家に彼はなれる!
関連記事
-
-
『アジア新聞屋台村』見本とどく
『メモリークエスト』に気を奪われていてすっかり忘れていたが、 本日、『アジア新聞屋台村』(集英社
-
-
本の雑誌年間ベスト1
本の雑誌1月号が届く。 恒例の年間ベストテンの1位はあの新人の快著。 しごく納得。 あの秘境ノンフ
-
-
おすすめ文庫王国2010
この前のエンタメノンフ忘年会で杉江さんに「おすすめ文庫王国2010」をいただいたので それを読んで
-
-
映画「ホテル・ルワンダ」を見るべし!
試写会で、映画「ホテル・ルワンダ」を見た。 1994年、ルワンダで三ヶ月で数十万人が虐殺されるという
-
-
頑張れ、ミャンマーの柳生一族!
困ったことになった。 ミャンマー情勢である。 私は「小説すばる」誌で「ミャンマーの柳生一族」と
-
-
小説家になるのは大変だ!
土曜日、モスク取材とその後の予定について打ち合わせをしていたら、 ホテルの部屋に戻ったのはもう12
-
-
角幡唯介はノンフィクション界の村上龍
昨日は東北から帰った直後だったせいか、いつになく「正論」を述べてしまった。 現地に一週間ほど行って「
- PREV :
- 大久保小学校に未来をみた
- NEXT :
- 難病のソナタ
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
「頭がおかしい」なんて、最大の賛辞ですよね。
「情熱大陸」に出たときはネットでも大人気になりました。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1010.html
番組見たけど別におかしいと思わなかった私は頭がおかしいのかなぁ・・。20世紀前半まではごくありふれた探検のやり方ですよね。食料の現地調達って。
それよりもこんなすごい服部さんに向かって「君のサバイバル技術はまだまだだから心配だ」と言っている「岳人」の編集長に本物の狂気を感じました 笑
ナンセンが北極で越冬したときには、自分たちを食べようとして近寄ってくる白熊を片っ端から食べまくって一冬に13キロも太ってしまったそうですね。