印度放浪
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
私の本を韓国の出版社に売り込んでいるエージェントのカンさんに会う。
「最近はどうですか?」と訊いたら、
「藤原新也さんの『印度放浪』と『西蔵放浪』を翻訳することにしました。
藤原さんにも会いましたよ」と言う。
「日本でいちばん落ち着くところはどこですか?」とカンさんが訊くと、
「渋谷のセンター街」と藤原さんは即答したそうだ。
「いやあ、藤原さんは感性が若いですねえ」とカンさんは感心していたが、
感性の若さの問題ではなく、それは藤原さん独特の「ツッパリ根性」だと思う。
アンダーで写真を撮りつつ、「これはアンダーではない。適正露出だ」と言い張ったのと
同じ根性だ。
60すぎてもまだ突っ張っている。
それはたしかに「若い」ということだ。
藤原新也おそるべし、である。
関連記事
-
-
新キャラ・パープル旬子の『捨てる女』登場!
あと二時間ほどで家を出る。旅の準備はだいたい終わったと思ったら、大事なことがまだだった。 内
-
-
ハサミ男、驚愕のラスト
前々から気にはなっていたが、読んでいなかった殊能将之『ハサミ男』(講談社文庫)を読んだ。
-
-
オタクの底力を感じさせる『タイ・演歌の王国』
タイ女性と結婚し、バンコクに十数年暮らしている友人Aさんが、「高野さん、この本、すごく面白いよ
-
-
日本のゲバラ、ここにあり。
新宿K's Cinemaで長谷川三郎監督のドキュメンタリー映画『ニッポンの嘘』を観た。 なんと今年
-
-
他社の本を宣伝する出版社って…
今注目を集めているポプラ社の文芸ウェブサイト「ポプラビーチ」をたまに眺めているが、 いろいろな意味
- PREV :
- 本格エンタメノンフの傑作
- NEXT :
- スットコランド日記