*

衝撃の超人たち

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

どこへも行かず、誰からも連絡が来ず、飲み会もない平和な日々が続いている。
お盆+オリンピックはほんとうに素晴らしい。
プールも電車も空いてるし…って、先週と同じだな。
…なんて、思っていたら、「本の雑誌」で衝撃的な原稿を読む。
椎名誠の「魔の七月」。
椎名さんはいつもはだいたい月25本の締切りを抱えているが、
七月は40本になってしまったという。
これだけで目が点になるが、しかもその間、
彼は日本全国に取材に飛び回り、
対談をし、講演し、ラジオのレギュラーを張り、文学賞の選考委員をつとめ
候補作を読み、映画評を書き、そのための映画にも目を通しているのだ。
うーん、考えられん。
私なんか、だいたい締切りは平均して月に2回で、
それでも「一週間おきに締切りが来る」とおののいているのだ。
そういえば、角田光代さんも前会ったとき
「連載は月30本におさえてます。新聞連載はのぞいて」なんて
恐ろしいことを言っていた。
(その後「月20本に減らした」そうだが)
こういう人たちの頭と体はいったいどうなってるんだろう。
その異常な労働意欲と集中の持続力、アイデア出しの仕組み、そして体力はどうなってるんだろう。
まさに「超人」としか呼びようがない。
少なくとも私のような形でお盆とオリンピックを喜んでないことだけは間違いなく、
いやあ、ほんとに衝撃でした。

関連記事

no image

道動物?

月刊プレイボーイの旅特集号で、 前川健一、蔵前仁一の両氏と座談会を行う。 といっても、私はろくに旅の

記事を読む

no image

もう10月

いつの間にか10月になっていた。 先月読んだ本の中から面白いものをまとめて紹介しよう。 吉田誠一『ヨ

記事を読む

no image

腰痛探検家

11月に集英社文庫から刊行予定の『腰痛探検家』のゲラが出たので、 久しぶりに読み返したところ… あま

記事を読む

no image

思い出探しに来たわけじゃないけれど

現在、チェンマイに滞在中。 バンコクにいると、どうしても「これがタイだ」と思ってしまう

記事を読む

no image

an anとミャンマー

お待ちかね、「an an」に登場した。 しかも「永久保存版」と記されている。 美人レシピ142だそ

記事を読む

no image

熱燗プロジェクト敗れたり!

先週の金曜日から日曜日にかけて、 南三陸町にまた行ってきた。 今度はボランティアでなく、月刊「おとな

記事を読む

no image

旅のトリビア「たびとり」

突然だが、フジテレビの「トリビアの泉」という番組をご存知だろう。 何の役にも立たないが、面白い(とい

記事を読む

no image

フリーランスの志士

家に攘夷モノがないか探してみたら、藤沢周平『回天の門』(文春文庫)に気づいた。 千葉道場きっての剣

記事を読む

no image

mixiトークイベント終了

土曜日はワセダでmixi高野秀行コミュニティによるトークイベントに出席。 ゲストはカメラマンの森清。

記事を読む

no image

モノカキ=ハジカキ

  先日、読者の方からメールで『辺境の旅はゾウにかぎる』の誤りを指摘された。 船戸与一『金門島流離譚

記事を読む

Comment

  1. chimumu より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.2)
    字を書き散らすよりも面白いものを書くのが物書きのつとめだと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑