「 年別アーカイブ:2009年 」 一覧
ファンキーD女史、ふたたび
2009/04/20 | つれづれ日記
以前、男女の仲を見事な数式(?)で解き明かしたり、人間とビールとの切っても切れぬ縁を紹介してくれたD先生が、また素晴らしいモノ(笑)を送ってくれた。 パソコン上で文章を音声化するソフトは、かつて
実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨
2009/03/18 | 今日のお仕事
3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。 なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。 しかし、その頃の私は頭が出版モード全開になっていたため、 それについてあまり深く考えずにいた。
なぜ人はビールを飲むのか?
2009/02/12 | つれづれ日記
いいメールが届いた。 シャレではない。 私の尊敬する先輩からだった。 生き方、あくなき好奇心と行動力 そのどれをとってもずば抜けている人で しかもユーモアのセンスもピカイチとくれば 追い
NHK『趣味悠々』テキスト制作
2009/02/03 | 今日のお仕事
本当に忙しいのか、単に要領が悪いだけなのか ここ2年ほど、年明けから気がつくとGWというスタイルが続いている。 新年会もスノボも花見も、行こうと思った頃にはひと月過ぎていたりするから 単に段取り
音楽と、ミャンマーと、ウルトラセブン
2009/01/12 | つれづれ日記
私が担当したリサイタルが文化庁芸術祭の大賞を受賞したことを祝って、知人たちが素敵な記念パーティーをひらいてくれた。 Photo by Goto Osamu もともとコンサートやライブの企画、構成
2009年、プロの器用貧乏は「プロの器用」に成れるのか?
2009/01/07 | 今日のお仕事
年が明けてはや7日も経ってしまった。 相変わらず年をまたぐ仕事を抱えていたので、実家にパソコンを持って帰り原稿書きをしてみたが、群馬や箱根路を真面目に走る姿をテレビでだらだら見てしまったり、お屠蘇