*

「 年別アーカイブ:2009年 」 一覧

歩かなかった5月

2009/05/13 | つれづれ日記

 結局GWを全て事務所で過ごしてしまった・・・。  2日だけは昼間抜け出してヨットに乗ることができたけれども、結局戻って夕方から仕事をする羽目になったので、完全休業とはいかなかった。  さて、5月とい

続きを見る

趣味悠々責了

2009/05/01 | 今日のお仕事

 6月からNHK教育で始まる「趣味悠々 小原孝の指1本からはじめる!楽しいクラシックピアノ」の番組テキストが昨日責了した。  講師の小原さんに楽譜原稿を書いてもらい、レッスン方針をヒアリングしてから原

続きを見る

祝!楽典本再版

2009/04/22 | 今日のお仕事

 外出していたらシンコーの編集部から電話があった。  3月に出たばかりの拙書「楽典本」が重版になるという。  「新たに著者を見つけてあれこれ説明し、ゼロから本をつくるなら、いっそのこと自分で書いてしま

続きを見る

ファンキーD女史、ふたたび

2009/04/20 | つれづれ日記

 以前、男女の仲を見事な数式(?)で解き明かしたり、人間とビールとの切っても切れぬ縁を紹介してくれたD先生が、また素晴らしいモノ(笑)を送ってくれた。  パソコン上で文章を音声化するソフトは、かつて

続きを見る

本とテレビ

2009/04/10 | つれづれ日記

 昨日は、趣味悠々「石川鷹彦のもう一度はじめよう!フォークギター再入門」の第2回目放送日。  裏番組の「木更津キャッツアイ」がいいシーンで、うっかり見そびれるところだった。  この世に戻ってユン・ソナ

続きを見る

実は芸術祭大賞よりすごかった?芸術選奨

2009/03/18 | 今日のお仕事

 3月頭、竹保流の事務局より連絡があった。  なんでも酒井松道氏が文化庁の別の賞も獲ったという。  しかし、その頃の私は頭が出版モード全開になっていたため、  それについてあまり深く考えずにいた。  

続きを見る

1~3月の仕事

2009/03/17 | 今日のお仕事

 慌ただしく校了を終えたら、次の校了が控えているといった有様で、気づけば3月も中旬。また今年も慌ただしく春の月日が流れていく。  中でもNHK教育の趣味悠々テキストは、色校なし(デジコンのみ)、念校な

続きを見る

もうじき校了

2009/03/02 | 今日のお仕事

先週末、NHK趣味悠々テキストの入稿を終えた。 午後の1時過ぎに編集部へ入り、机に座って校正作業&デザイナーへの修正指示。 直ってきた修正データへさらに赤を入れ、再度修正。 気がつくと外は雪が雨

続きを見る

なぜ人はビールを飲むのか?

2009/02/12 | つれづれ日記

 いいメールが届いた。  シャレではない。  私の尊敬する先輩からだった。  生き方、あくなき好奇心と行動力  そのどれをとってもずば抜けている人で  しかもユーモアのセンスもピカイチとくれば  追い

続きを見る

NHK『趣味悠々』テキスト制作

2009/02/03 | 今日のお仕事

 本当に忙しいのか、単に要領が悪いだけなのか  ここ2年ほど、年明けから気がつくとGWというスタイルが続いている。  新年会もスノボも花見も、行こうと思った頃にはひと月過ぎていたりするから 単に段取り

続きを見る

文化庁芸術祭授賞式

2009/01/28 | 今日のお仕事

 文化庁芸術祭の贈呈式に参加するため、神保町の如水会館へ行く。  全部門(演劇・音楽・舞踊・大衆芸能・テレビ・ラジオ・レコード)の受賞が行われたので、結構な人数になった。  私がリサイタルの企画・構成

続きを見る

週末は気をつけたい

2009/01/23 | つれづれ日記

 以前はデジタル一辺倒だったが、4年ほど前からスケジュールやTo Doはアナログ回帰している。いわゆる手帳のフル活用である。  システム手帳ではなく1年ものの綴じ手帳を使っているので、毎年この時期は去

続きを見る

音楽と、ミャンマーと、ウルトラセブン

2009/01/12 | つれづれ日記

 私が担当したリサイタルが文化庁芸術祭の大賞を受賞したことを祝って、知人たちが素敵な記念パーティーをひらいてくれた。 Photo by Goto Osamu  もともとコンサートやライブの企画、構成

続きを見る

2009年、プロの器用貧乏は「プロの器用」に成れるのか?

2009/01/07 | 今日のお仕事

 年が明けてはや7日も経ってしまった。  相変わらず年をまたぐ仕事を抱えていたので、実家にパソコンを持って帰り原稿書きをしてみたが、群馬や箱根路を真面目に走る姿をテレビでだらだら見てしまったり、お屠蘇

続きを見る

PR

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2009年1月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑