*

浪曲イベント、Ustream中継するそうです。

いよいよ明日、THE浪曲があるんですが、よくよく調べたら今週末の浅草は三社祭なんですね。

御神輿やらお囃子やら、芸能のエネルギーが盛り上がってるところにぶつけるとは、さすが山田さん。

THE浪曲の様子は、Ustreamを使ってインターネット中継するそうです。

私の出番はともかく、名人お三方の至芸は必見です。

 

出かける用事のない方は、ぜひ家でビール片手にご覧くださいませm(__)m

 

THE浪曲 Ustream中継はこちらからどうぞ。

http://www.ustream.tv/channel/14390089

 

 

THE浪曲
浪曲を『知る』『観る』『楽しむ』
アミューズミュージアム初の浪曲イベント

出演
◇浪曲シンポジウム
小林渡(音楽・雑誌編集者)
山田直毅(音楽プロデューサー・作曲・編曲家)

◇若手の短編浪曲
玉川大福(たまがわだいふく)
澤雪絵(さわゆきえ)
東家一太郎(あずまやいちたろう)

◇至芸の世界
富士路子(ふじみちこ)
東家浦太郎(あずまやうらたろう)
澤孝子(さわたかこ)

曲師
伊丹秀敏(いたみひでとし)
玉川みね子(たまがわみねこ)
佐藤喜美江(さとうきみえ)
大久保美(おおくぼみつ)
THE浪曲
日時:2013年5月18日(土)
開場:13時30分 開演:14時
会場:アミューズミュージアム6階 織り姫の間
(浅草駅から徒歩5分)【地図】
料金:予約2500円/当日3000円(1ドリンク付き)
予約:アミューズミュージアム 03−5806−1181(10時〜18時)
お問い合わせフォームはこちら
電話でのお問い合わせは
株式会社SAZAE 03−6687−2562(10時〜18時)

THE浪曲は、2013年5月18日(土)14時から、浅草のアミューズミュージアム6階にて!

THE浪曲は、2013年5月18日(土)14時から、浅草のアミューズミュージアム6階にて!

PR

関連記事

no image

7~8月の仕事を振り返る

 もともと音楽をメインに仕事をするつもりで起業したのが、いつの間にか音楽系の出版物、そして一般の出版

記事を読む

no image

あっ、決算月だった・・・。

 2008年に入ってから、とにかく月日が早い。あっという間に4月だ。  去年から取りかかっているユー

記事を読む

no image

3DJs Band called THE STYLUSTIKS from Malaysia

 昨年に引き続き、今年の東京アジアミュージックマーケット(以下TAM)でもマレーシアからのアーティス

記事を読む

no image

ブログをリニューアルしました。

今年に入って、新しいサーバへ引っ越ししたこともあり、以前から懸案だったブログのリニューアルに取りかか

記事を読む

no image

祝、創立4周年です。

今から4年前の2004年10月29日(金)、私は会社をつくった。 当初の計画では、事業内容は「音楽」

記事を読む

no image

初執筆「日本の名山」完成

 12月から取りかかり、ほぼ6ヶ月をかけて制作に携わった「日本の名山」(ユーキャン)が完成した。  

記事を読む

no image

【業務連絡】サーバの引越をしました

昨年、同じ管理会社内の扱うレンタルサーバ間での引越を行ったのですが、共用サーバ内にヘビーユーザーがい

記事を読む

no image

NHKプレキソ英語2月号テキストの編集を担当しました

「プレキソ英語 2月号」 (NHK出版 571円+税) 巻頭の「Move it! Feel it!

記事を読む

no image

くちぶえで奏でるバロック音楽のCDを録音しました

2011年国際口笛大会第4位のくちぶえアーティスト、 りょうすけのアルバムのレコーティングを担当しま

記事を読む

no image

木曽駒ヶ岳『聖職の碑』と小林家の場合

 12月から山に取りかかりっきりで、やっと21山の原稿が終わった。  残るは9山。  書き終えたら、

記事を読む

PR

Comment

  1. 指田文夫 より:

    昨日のイベントを見ましたが、大変面白かったです。
    澤孝子さんは、さすがでしたし、富士路子さんの「杜子春」のラストには泣きましたね。上手最前列にいた方は、大西信行さんでしょうか、泣いておられましたね。
    さて、シンポで一部上映された映画「赤穂浪士」は、大映のなんという映画でしょうか、スタッフ、キャスト等を教えてください。
    私もブログで、2010年10月13日に「唄祭り赤城山」で浪花節映画について触れたことがあります。

    • 小林 渡 より:

      指田文夫様

      どうもありがとうございます!

      師匠のお三方、まさに至芸でした。

      そして、あの方が大西信行さんだったのですね。
      今回のシンポジウムでも大西さん編の正岡容著「定本日本浪曲史」が大いに参考になっています。

      さて、シンポジウムで紹介した浪曲映画は「赤穂義士」1954年放映です。
      スタッフやキャストは下記アドレスのサイトに詳しいです。
      http://eiga.com/movie/71690/

      このイベント、第2回、第3回と続きますが、面白いものにしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

  2. 指田文夫 より:

    先月、現代企画室から拙書『黒澤明の十字架 戦争と円谷特撮と徴兵忌避』を出し、先週は朝日新聞で出久根達郎さんにも大変高く評価いただきました。
    そこで、来月6月6日(木)7時から、代官山のクラブヒルサイドサロンで、佐藤忠男さんをお招きしてトークイベントをすることになりました。浪花節とは関係ありませんが、もし日本映画にご興味があれば是非おみえください。興味深いお話が聞けると思います。
    お問い合わせは現代企画室 03‐3461‐5082までにどうぞよろしくお願いいたします。地図も同社のHPでご覧下さい。

  3. 小林渡 より:

    指田様、どうも情報ありがとうございます。
    6日は、あいにく予定があって伺うことができません。
    当方、事務所が調布にあり、調布は映画の市ということもあって、非常に興味をそそられます!

指田文夫 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑