世界的に売れない作家へ驀進!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
本日、マレーシアから帰国した。
今回の目的は「世界的に売れない作家」を目指すというもの。
実はもうずっと前から目指して、地道にコツコツと頑張っている。
どうせ日本で売れないのなら、スケールを大きく、世界的に売れないほうがいいだろうと至って前向きに考えたわけだ。
「ビルマ・アヘン王国潜入記」の英語版を無理して出版したが、それが出発点である。
世界的に評価はされたが、案の定売れなかった。
目論見どおりである。
今回はマレーシアに乗り込んだ。
現地の日本人学校で講演を行い、これまた「南国新聞」というナイスな名前の邦字紙が大々的にとりあげてくれた。(写真・右)
みんな、私の友人たちが強引に取り付けてくれたメディア戦略である。
まずは、紀伊国屋書店クアラルンプール支店が「高野秀行フェア」を組んでくれたので、見物に、いや失礼、挨拶に行った。(写真・左)
担当の若い書店員・ミヤギさんは「正直言って、お名前は初めて聞きました」と初々しいコメントを寄せてくれている。
世界的に売れない作家路線はここでも順調である。
(つづく)
関連記事
-
-
ときに意味もなく文庫解説一覧
別に意味はないが、書いていた原稿が一段落したので、こんなものを作ってみた。 まず拙著の文庫解説
-
-
高野秀行の新刊、続々?!
「高野秀行」の本が続々と出ている。 今度は五段ではなくたしかに私の本なのだが、 韓国語版だ。 すで
-
-
ダーティな本気はピュアなのか
斉藤一九馬『歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 総武3年目の天皇杯決勝』(角川文庫)を読んだ。
-
-
探検部の後輩、パキスタンで銃撃される
下北沢で某社の編集者と打合せを兼ねて飲んでいた。 本題前の雑談で「パキスタンというのは意外といいとこ
-
-
「倒壊する巨塔」は訳が素晴らしい!
ローレンス・ライト著、平賀秀明訳『倒壊する巨塔』(白水社)を読んだ。 素晴らしい本だった。 「イス
- PREV :
- なぜかマレーシア
- NEXT :
- 次にブレイクする作家
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いまさらなんですが、
http://www.shinnichi.com.sg/html/news_page_new/news8.html
このページの下の方に『南国新聞』のインタビューが掲載されています。
以前に紹介されていたらごめんなさい。
ちなみにKLの紀伊国屋書店では、いまや集英社文庫の棚に
高野秀行コーナー(名前つきの仕切りみたいなやつ)ありますからね。