小説の書き方本、ベスト3はこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「本の雑誌」12月号が届いた。
特集は「いま作家はどうなっておるのか!」
ベテラン文芸編集者が匿名で座談会をしたり、「作家人生すごろく」とかが掲載されているが、
あまりに私と無縁な話がかりで驚いた。
私だって文芸誌で連載をしているし、担当編集者も文芸の人が多いはずだが、
まるっきり別の業界の話を聞くようだ。
自称「辺境作家」は「辺境について書く」だけでなく「文芸界・出版界の辺境に生息している」という意味もかねているが、それを再確認した。
…なのだけど、なぜかこの特集で私も原稿を書いている。
「小説の書き方」本を読み比べて何か書いてほしいと頼まれた結果、
私の認定するベスト3をあげた。
第3位 高橋源一郎「一億三千万人のための小説教室」(岩波新書)
第2位 保坂和志「書きあぐねている人のための小説入門」(中公文庫)
そして「これを読まずして大作家への道はなし!」という、栄えある第1位は?
もちろんそれは本誌をご覧ください!
関連記事
-
-
人間失格+坊ちゃん=三畳記
「SPA!」のインタビュー記事「エッジな人々」が掲載される。 「見ましたよ、エッチな人々!」と何人か
-
-
未確認思考物隊の新テーマ
保江邦夫『武道VS物理学』(講談社α新書)はあまりに凄い本だった。 癌を患ったひょろひょろの世界的
-
-
南米の超古代文明!?
日本唯一、世界でも二人しかいない「カーニバル評論家」で、 『カーニバルの誘惑−−ラテンアメリカ祝祭
-
-
今までいちばんビビッたのは…?
上智対談講義第3回目はミャンマーで辺境専門旅行会社を経営する金澤聖太師範。 (極真空手の猛者なので私
-
-
マイブームじゃなかった…
依然としてマイ・ブームとして続いている「自閉症モノ」、 3冊目に読んだやはり泉流星の『僕の妻はエイリ
-
-
アフガンのケシ栽培の謎(2)
アフガンのケシはなぜそんなに大きい実がなり、ミャンマーの4倍ものアヘンがとれるのか? 一つには
-
-
探検部の仲間、ネパールにて死す
早大探検部時代のほぼ同期で、フリーのテレビディレクターをしていた 古賀美岐さんが28日夕方、ロケ先の
- PREV :
- 猪木信者は本屋信者でもあった!
- NEXT :
- 落語界の奇才、小説もいけるのか!