急性アルコール分離症候群
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨日、帰国しました。
ソマリランド(&ソマリア)に行ったときはいつもそうなのだが、
だいたい毎日葉っぱを喰っているし、酒はほとんど飲まない。
そんな生活を続けていると、酒が飲めるところに出てもあまり飲みたいと思わない。
飲んでもうまくない。
今回もそうだった。
ジブチへのフライトの中でハイネケンを飲んだら、「苦い! まずい!」
まるで高校生のとき、初めてビールを飲んだのと同じ気持ちになってしまった。
ワインは味としてはまだマシだが、気持ちよく酔うことができないのは同じ。
「なんだか変な気分だな…」と思っているうち、急に眠くなったり、気持ち悪くなったりする。
私はこれを「急性アルコール拒否症候群」と呼び、恐れおののいている。
この症状はアルコールを断っている時間が長ければ長いほどつづく。
前回は2ヶ月近かったため、酒がうまく感じられるまで一週間もかかった。
それまでは毎日、まずいのを我慢して呑み続けねばならない。
ひじょうに辛い。
(もっとも、アルコールを2ヶ月も断ったら、そのあとで酒が旅の前と比べて2倍以上も強くなっていたのにも驚いた。肝臓が劇的に休まったのだろうか。)
さて、今回は2週間くらいだったため、帰国直後に飲んでもまあまあ酔うことができ、
一安心。
でも、とてもいつもの「五臓六腑に染み渡るううう!!」という感じにはほど遠い。
まあ、まずくはないけど…という程度だ。
今夜あたりは、どうだろう。
そろそろ試してみる時間だ。
関連記事
-
-
イケメンなのか昆虫なのか
新潮社にて、トレイルランの第一人者・鏑木毅氏と対談。 さらっとした長髪とにこやかな笑みがなんとも魅
-
-
本の雑誌年間ベスト10入り
担当編集者から連絡があり、「アジア新聞屋台村」が「本の雑誌2006年度ベスト10」の8位になったそう
-
-
アフリカの奇跡!?(1)
先日刊行した『異国トーキョー漂流記』に関して、奇遇としか言いようのない出来事があった。 本書では
-
-
エンタメノンフの古典
「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい
-
-
私が原稿を書けないワケ
今週は原稿を一行も書けていない。 毎日パソコンに何時間も向かっているのに。 もともと苦しまずに原稿が
-
-
ついに「増刷童貞」が破られる
日本帰国後に知ったニュースの第二弾。 ついにというか、やっとというか、私の「増刷童貞」が破られ
- PREV :
- 酒よりカツカレー
- NEXT :
- このベタな帯の作者はなんと…!!


