帰国しました
公開日:
:
高野秀行の【非】日常模様
昨日(3日)の午後、無事に帰国した。
二ヶ月ぶりの日本の印象は、「こぢんまりしている」。
成田空港はバンコクのスワンナプーム空港の3分の1か5分の1程度の規模だし、新宿もサイアムスクウェア周辺と比べたら
ビルが小さいし、道路も狭い。
静かでもある。
タイ人は決してうるさい人たちではないが、バイクとトゥクトゥクが多いせいか、あるいはトラックにディーゼルがまだ多いせいか
街中がひじょうにやかましい。
日本はとても静かだ。
全体的にヨーロッパの小国みたいな感じがした。
さて、当然のように、大量の郵便物や宅配物資が届いていた。
これを開封するのが帰国最初の醍醐味だ。
真っ先に取り上げてページをくくったのは宮田部長の新刊『日本全国もっと津々浦々』(廣済堂出版)
去年、杉江さんと私と一緒に行った奄美大島行きの話を読んでみた。
私はもともと熱心なタマキンガー(タマキングファン)だから、宮田さんの本に自分が登場しただけですごく嬉しい。
意外だったのは、そのときの旅の話が全て事実に基づいて書かれていること。
あまりに面白可笑しく書かれているので、多少は事実をねじ曲げていたりするのかなと思っていたが、
私や杉江さんの喋ったことまで一つ一つ事実だ。
今さらながら、ちゃんとノンフィクションしているのだった。
とはいうものの、私があの旅を書いたら絶対にこうはならない。
アウトプットの方法がまったくちがうわけである。
そういうことも読んでいて楽しい。
あと、杉江さん、全然泳げないのによくシュノーケリングしていたな。
私たちも面倒くさいからそれに気づかないふりをしていたが……。
関連記事
-
-
オタクの底力を感じさせる『タイ・演歌の王国』
タイ女性と結婚し、バンコクに十数年暮らしている友人Aさんが、「高野さん、この本、すごく面白いよ
-
-
三沢光晴DVD-BOX
10月上旬のバングラ行きまでに片付けなければいけない仕事が山ほどあるが、 そんなときにかぎって、三
-
-
とくに関西の女性に感謝!
二週連続で行った「旅の本屋 のまど」のトークイベントが終わった。 毎回ながら、熱心な読者の方が多くて
-
-
ソマリ人とイスラエル人
火曜日、ずっと前からコンタクトをとろうとしていたソマリ人の人からメールが来て、 「今日の夕方4時に北
-
-
元キャバ嬢&風俗嬢にはかなわなかった
「SPA!」の掲載誌が届いた。 「イスラム飲酒紀行」はかなりトンチキな企画で(文芸誌ではできない)、
- PREV :
- 『移民の宴』重版。ついでにお詫びと訂正
- NEXT :
- 携帯電話が故障中&ここ数年でベストのサッカー本