*

ここ数年最大の問題作か?

公開日: : 最終更新日:2014/02/03 高野秀行の【非】日常模様

2014.01.30munbai

キャサリン・ブーの『いつまでも美しく インド・ムンバイのスラムに生きる人々』(早川書房)を読んだ。
ここ数年、こんなに引っかかる小説を読んだ記憶がない。

この十年あまり、一般では「傑作」として評価・絶賛されている本で、私が「いや、問題作でしょ?」と異論をはさみたくなった本といえば、ノーベル文学賞を受賞したクッツェーの『恥辱』(ハヤカワepi文庫)と「本の雑誌」で1990年代のベストワンにえらばれたオースン・スコットカード『消えた少年たち』(ハヤカワSF文庫)が双璧である。

二作ともとても手放しで褒めるような本ではない。
「こんな本、アリか?」と眉をひそめたくなった。
かといって単純に批判の対象としたくなるわけでもない。
誰かと議論したくなるような小説である。
そして、面白いかどうかと言われれば、やっぱり面白い小説だ。

そして、今回の『いつまでも美しく』もそのラインにつながる。
(なぜかこれも早川書房だ。ハヤカワは問題作の好きな出版社なんだろうか?)

一昨日、この本について書こうとしたのだけど、難しすぎてやめてしまった。
自分の言いたいことを過不足なく読者に伝えるなら、何日もかかってしまうからだ。
私が感じた問題点をまとめるなら、

1)これはノンフィクションと言えるのか?

2)取材方法に問題がありすぎなのではないか?

3)結局、世界の頂点に君臨する人間が世界の最底辺の人々からさらに搾取しているだけではないか?

ということになる。

ただ、一流の問題作とは簡単に答えが出るものではない。
もしこれらの疑問がすべてイエスだったとしても(私はそうだと思うが)、
この本が存在するかしないかで言えば、存在すべきだと思ってしまう。

本書は小説として読んだとしてもひじょうに面白い。
(むしろ、「事実を元にした小説」だったら問題作ではなく普通に傑作だっただろう)
インドの最下層の人々をこんなにリアルに描いた本は読んだことがないし、
心をゆすぶられるのも間違いない。

読者のみなさんがこれを読み、各々で考えてみてほしいと思う。
ひじょうに有意義ですごく面白い読書体験になることはまちがいない。

関連記事

no image

米軍による驚くべき支援

28日(月)調布市被災者支援ボランティアセンターの手配で、被災地の特養老人ホームに物資を届けるという

記事を読む

no image

濁った水たまりで釣りをする

アブディンから電話がかかってきた。 彼は結局、身重の奥さんと北九州に「疎開」した。 スーダンの実家か

記事を読む

no image

頑張れ、ミャンマーの柳生一族!

 困ったことになった。  ミャンマー情勢である。  私は「小説すばる」誌で「ミャンマーの柳生一族」と

記事を読む

no image

急性イラン中毒?

イランより帰国した。 たった10日ばかりの短期旅行とは思えないほど、 濃密な旅だった。 ド

記事を読む

no image

原発君とインド人

今日も原発君は元気なようである。 原発を憎むとかえってよくないような気がして、 親しみをもたせて、心

記事を読む

no image

調布VSスーダン

福島からの避難民を受け入れている調布の味の素スタジアムがどんなものなのか 見に行った。 私もボラン

記事を読む

no image

酒さえあればそれでよし

今年の初めから私が「主婦」になったので、 料理も買いものも私の担当である。 地震前はドトールに出勤後

記事を読む

no image

だいたい四国八十八カ所

宮田珠己部長より久しぶりに電話がかかってきたので、 『だいたい四国八十八カ所』(本の雑誌社)が面白

記事を読む

no image

dancyuの味噌汁

本日発売のdancyu2月号は味噌汁特集。 私も戦国時代以前から伝わる元祖インスタント味噌汁を再現

記事を読む

no image

偉いのは荻原井泉水

いつ買ったのかすら憶えていない吉村昭『海も暮れきる』(講談社文庫)を読む。 吉村昭のドラマチック性を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑