モガディショで宮田珠己
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
ソマリランド&ソマリアでは、いろいろな理由で暇な時間がひじょうに長かった。
とくにソマリアの首都モガディショでは、一人で外に出るなど論外で、
かつての中国大使館を改造した要塞のようなホテルにこもっていなければならない。
そこからソマリランドに帰るフライトが延期され、でももう兵隊を雇うカネがなく、
丸2日ほど、文字通り籠城せねばならかった。
ひじょうに暇である。
でもここは電気が来ていれば無線LANが使える。
ここにはソマリア暫定政権の大臣や国会議員、それに海賊国家プントランドの政府高官や
知事などが泊まっている。もしくは住んでいる。
モガディショでは、自宅に住めるのは十分な数の武器と民兵を持っている戦国武将系の政治家だけで、非戦国系の政治家は自分の身を守るために、要塞ホテルに住まわざるをえない。
だから、当然無線LANくらいの設備はあるわけだ。
私は海賊系の政治家に、1日10ドルする無線LANのパスワードを教えてもらい、
「やった、タダでネットが見れる!」と喜んだ。
で、何を見ていたかというと、宮田部長のウェブ連載「日本全国津々うりゃうりゃ」だ。
これが面白いのである。
私は仲間うちの本(もしくは文章で)も、面白いと思わなかったら、絶対に紹介しない。
「うりゃうりゃ」は宮田部長の近年の作品の中では、いちばん味が出ていて、くだらなくて、奥が深いのか浅いのかわからなくて、ぐっとくる。
とくにパチンコの「海物語」にハマッているところにゲラゲラ笑い転げてしまった。
しょっちゅう銃声が聞こえているのだが、「それはそれ、これはこれ」なのだ。
まさか、モガディショでタマキングに浸るとは、人生わからないものである。
ちなみに、妻・片野ゆかが集英社のウェブで連載している「ゼロ!」も今のところとてもいい。
こちらはソマリランドで読んでいた。
犬猫の命を救うために戦う熱き公務員たちの物語。
犬を見ればとりあえず石を投げつけるソマリ人には決して理解できない話で、
これまた場違いだったが、文章は面白ければどんな状況でも楽しめるということを
再確認させられたのだった。
関連記事
-
-
アスクル人、カンヌを制す!?
『アスクル』に登場している沖縄の映画プロデューサーの井手君が上京、またうちに泊まっている。 毎晩、真
-
-
異国トーキョー漂流記
先週、中島京子さんより初の生メール(?)をいただいた。 「高野さんの『異国トーキョー漂流記』を朝日
-
-
オススメ土着的流行歌
今日は珍しく音楽の紹介をさせていただきたい。 シングルCD エコツミ「さくらの日」 二年前になる
-
-
「なんだかわからない…」魚類研究の大家
先週、魚類研究の大家の先生にお願いし、「謎の物体」映像を見てもらった。 結果は、「なんだろうねえ、不
-
-
ついに「増刷童貞」が破られる
日本帰国後に知ったニュースの第二弾。 ついにというか、やっとというか、私の「増刷童貞」が破られ
-
-
霊感はない、ただ見えるだけ
工藤美代子『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(幽ブックス)という本をもらっていたこ
- PREV :
- 心身がついていかない
- NEXT :
- 加点法の傑作「ジェノサイド」
Comment
AGENT: DoCoMo/2.0 N05A(c100;TB;W24H16)
お疲れさまです!昨日「VOW23」と「雪男は向こうからやってきた」を読みました。角幡さんには「こなかった」が、「来た」人たちの世界を垣間見た、と言うことかと。タイトルがすごく意味深長な作品です。