*

マスクマンになりたい

公開日: : 最終更新日:2014/12/04 高野秀行の【非】日常模様

2014.10.29honya
旧ユーゴ(主にコソボ)の取材が終わってだいぶ経つ。
ブログで写真をお見せしようと思っていたのだが、アップロードする方法がわからなくなってしまい、
できずじまい。今年は写真力を10%くらい(だっけ?)アップしようとしたのに、
前に簡単にできたことができなくなり、写真力アップどころかすでに私の脳が晩年の気配である。

仕事と雑務は相変わらず山積し、もちろん読書と飲酒も欠かせず、
そうこうするうちにひどい歯痛に襲われて悶絶するなど(歯茎に雑菌が入ったためらしい)、
想定外の危機にさらされ、歯痛が終われば原稿が進まず「迷いの森」に入ったきり出てこれない。
3日間、一行も書けていないが、今日は書けるんだろうか?

     ☆         ☆          ☆

今年はインタビューがひじょうに多い。
そのうち2つが昨日、今日と立て続けに発売になった。
両方とも衝撃である。

一つは「AERA」。「40歳のときどうだったか、先輩にお話をうかがうという企画です」と
取材者の人に言われて絶句してしまった。
おい、いつの間にそんな歳になってたんだ、俺。
ついこの間まで学生だったと思ってたのに。
雑誌の紙面で見ても、やはり役に立ちそうなことは何も言ってない。はあ。

もう一つは洋泉社ムック「本屋はおもしろい」
こちらは、話の内容は本屋のことなのでいいが、写真が…。
なにしろこのムック、表紙でわかるように最大の売りは壇蜜インタビュー。
いや、これはムックの企画としても、読書界を盛り上げるためにも大正解だと思うが、
その直後に壇蜜さんと同じ大きさで私の間抜けなおっさん面が現れるのはどうなのか。

私は思わず「うっ」とうめいて、本を閉じてしまった。
見るにたえん。
ムックの企画としても読書界を盛り上げるためにも、もっと若くて人気のあるイケメンの作家にすべきだろう。
小説家ではパッと思いつかないが、ノンフィクションなら角幡唯介とか石川直樹とか。

とにかく私はルックスが悪い。テレビはもう、よほどのことがないかぎり出演しないつもりだが、
それも第一の理由は、自分が動いて喋っている姿が全国に放映されるのが嫌だから。
でも、自分は村上春樹でもなければ尾田栄一郎でもない。
頼まれればインタビューにも応じて、少しでも自分の存在をアピールしなければ生き残れない。
当然だろう。

そこで思ったのである。
マスクマンになるというのはどうだろう。
要は話をするのが嫌なのでなく、自分の顔が嫌なんだから、マスクをかぶればいいのではないか。
そうしたら、読者にも迷惑をかけないし、私ももっと伸び伸びと質問に答え、インタビュー自体もよくなる可能性すらある。

いや、これは真剣に思っているのだけど、これからマスクマンとしてデビューするのはダメだろうか。
単行本や文庫の著者近影もマスクマン。でも本名…というのはちとおかしいが、
別に素性を隠す覆面作家ではないから仕方ない。
どうしても整合性をつけたいというなら、スーパーストロングマシン3号とか
ザ・グレート・タカノという名前で登場してもいい。

壇蜜さんのあとにマスクマン作家が登場したら、読者は喜ぶし、
読書界もさぞ盛り上がると思うのだが。

関連記事

no image

白水社のウェブ

つい2週間ほど前、本の雑誌の杉江さんとマラソン本の打ち上げをしたとき、 「全然執筆の依頼が来ないんで

記事を読む

no image

カルトにムックはよく似合う

紹介が大幅に遅れて申し訳ないのだが、「偏愛!! カルト・コミック100」(洋泉社ムック)という面白い

記事を読む

no image

活字野球

この前のmixiイベントに月刊「野球小僧」(白夜書房)の編集長が来ており、 その後、野球小僧を4冊

記事を読む

no image

南伸坊氏のカバー完成

 来年2月刊に集英社文庫から刊行される新作「異国トーキョー漂流記」(これが正式なタイトルになった)。

記事を読む

no image

次は雪男ブームだ!

 相変わらずブータンブームは続いている。  おかげさまで、「みらぶ〜」も3刷になり、朝日新聞の書評欄

記事を読む

no image

アジア未知動物紀行<第3弾>

「小説現代」(講談社)で不定期連載中の「アジア未知動物紀行」。 第1弾はベトナムの猿人フイハイ、そ

記事を読む

no image

ここでは不審者

セイシェルはなにしろ高級リゾート地だから、カップルと家族連れしかいない。 一人旅の日本人なんて存在が

記事を読む

no image

高野本、韓国進出第2弾

『ワセダ三畳青春記』が韓国で出版されて二週間ほど経つ。 「河童団」はどう訳されているのかという疑問は

記事を読む

no image

小説にいちばん近いルポ

 日本に移り住んだ外国人の食生活を追った『移民の宴』。「おとなの週末」で連載したものを大幅に加筆修正

記事を読む

no image

チェンマイに行きます

二日前、チェンマイにいる知人が病気で重篤な状態にあるという知らせを受けた。 ビルマ(ミャンマー)の反

記事を読む

Comment

  1. ほげほげ より:

    サングラスしてみるのはいかがでしょうか

  2. 黒猫太郎 より:

    そんなに、悪いルックスとは思えないんですが^^

  3. 西嶋 より:

    本多勝一氏は
    サングラス&カツラ
    馳星周氏は
    サングラス&金髪
    さいとう・たかを氏は
    アーミースタイル

    高野さんも民族衣装か民族ラフスタイル&サングラスなどいかがでしょうか?
    高野さんの本を読みこん
    でないコメントテーターや読者にも,何をしてる方なのかビジュアル的に分かりやすいとおもいます。

    • 高野秀行 より:

      うーん、考えてみれば、サングラスをかけると「かっこつけてる」と思われるんですよね。
      私は顔をさらしたくないだけですから。

      民族衣装でコスプレに徹するのはいいかもしれませんが、
      何にすべきか…。
      イランやアフガンのブルカなんかは顔まですっぽり覆うのでいいかもしれません。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑