あの映画は何だったのか
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
名前はよく知っているし、名場面や音楽も知っているような気がするが、
実は一度もちゃんと見たことがないという映画がある。
そういう映画を少しずつ見ていくことにした。
題して「あの映画は何だったのか?」
あくまで趣味です。
第一回は「未知との遭遇」。
私の知人友人に何人か訊いてみたが、ストーリーをちゃんと話せる人が誰もいない。
見たことがあるかないかも覚えてないという人もいる。
実際に見ると、えらく不気味な映画だった。
ストーリーは観ている最中もよくわからないのだから
十年後、二十年後に他人に説明するのはそりゃ無理だよな。
しかし映像にはインパクトがあり、70年代にこんなものを青少年が見たら、
いろいろな影響を受けたんだろうなと想像する。
宇宙人の顔にも見覚えが。
話が長くなるので、いずれまたどこかで詳しく書こう。
関連記事
-
-
R-40本屋さん大賞ノンフィクション・エッセイ部門で1位(改訂版)
ワンテンポもツーテンポも遅れてしまったが、一昨日発売の「週刊文春」誌上で発表された 「R-40本屋
-
-
これからは「盲人サッカー」だ!
以前「少林サッカー」という面白い映画があったが、それはもう古い(私が言うまでもなく古いけど)。これか
-
-
アフガンのケシ栽培の謎
先週のことだが、ミャンマー・フォーラムへ行ってきた。 ミャンマーで行われている「麻薬(ケシ)栽培
-
-
シンプルノットローファー
この前読んだ衿沢世衣子『ちづかマップ』が面白かったので、 ひきつづき同じ著者の『シンプルノットロー
-
-
ソマリランドに行く予定
15日の金曜日から、いよいよソマリランドに行きます。 今年になってから二度、「行く」と宣言しておいて
-
-
メモリークエスト発進!
突然だが、五月の連休明けから一ヵ月ほど海外へ行くことになった。 例の「メモリークエスト」の取材、とい
-
-
盲想、ソマリランド、犬部! 移民の宴
ツイッターを始めてから、書くことがどうしてもブログとダブるため、だんだんブログから遠ざかってしまって
- PREV :
- 原宏一氏と対談
- NEXT :
- 月刊プレイボーイ休刊