マンセームー脳人間、読書界へ進出!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
学研「ムー」的なものに脳が染まってフリーズしてしまうという恐ろしい状態、
それが「慢性ムー脳人間」。
「マンセー(万歳)!無能人間」という隠れた意味もある。
エンタメノンフにつづいて私が普及活動しているのがこれだ。
「本の雑誌」の内輪受けで終わるかと思いきや、
昨日は「図書新聞」で紹介してしまった。
決めの文句は「ニンゲンの正体はダイオウイカ?」。
気になる人は図書新聞を読もう!
酒飲み書店員大賞といい、エンタメノンフといい、ムー脳人間といい、
最近は私が媒介して、とんでもないところまでウィルスが飛んでいる。
みなさん、果たしてどこまでいくのか。
次は何を飛ばすのか。
関連記事
-
-
すばらしき未知動物対談
作家の宮部みゆきさんと対談した。 テーマはずばり「未知動物」。 宮部さんはネッシーをはじめとする未知
-
-
いい人症候群の後遺症
震災以来、突然「いい人」のふりをしてしまう恐ろしい伝染病「急性いい人症候群」に冒されていたが、 ここ
-
-
英訳「突破者」を外国人はどう読む?
なんとなくアマゾン書店の洋書コーナーを眺めていたら、 おもしろい本をみつけた。 宮崎学「突破者」の英
-
-
だめだめスウェーデン刑事小説
ヘニング・マンケル『殺人者の顔』(創元推理文庫)を読む。 「スウェーデンが世界に誇る警察小説シリー
-
-
ペルシア猫を誰も知らない
イランのクルド人監督バフマン・ゴバディの『ペルシア猫を誰も知らない』を渋谷ユーロスペースで見た。
-
-
ソマリアのワークショップで怪しまれる
日本エネルギー経済研究所・中東研究センターが主催するソマリア問題のワークショップというやつに行ってき
-
-
「同志」タマキンさんに会う!
宮田珠己ことタマキング(逆か)と会う。 タマキンさんの『52%調子のいい旅』が幻冬舎文庫から出ること
-
-
ノルウェー弾丸ツアー
日曜日に出て土曜日にに戻るという、私にとっては「弾丸ツアー」でノルウェーに行ってきた。 目的は
-
-
純文学とエンタメのあいだ
三崎亜紀『廃墟建築士』(集英社)を読む。 『となり町戦争』『バスジャック』を読んだときにも思ったが
- PREV :
- 酒飲み書店員大賞、韓国進出!
- NEXT :
- 大分→東京→ソウル