*

一度は行って見たい国

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

渋谷のトルコ料理店で若いユニークな女性2名と飯を食った。
一人は昨年まで大学院でアフリカのエリトリアの研究をしていた人、
もう一人は今も大学院でカンボジアの農村研究をしている人。
エリトリアなんて一般の日本人はまず知らないと思うが、
1993年にエチオピアから独立したアラブ・アフリカの国だ。
第二次大戦後、少数民族ゲリラが軍事力で中央政府に勝利して分離独立を達成したなんて
おそらくこの国しかないだろう。
だから興味をもっていた。
ちなみに日本人で独立前のエリトリアを詳しく取材・レポートしたのは
早大探検部の先輩にあたるジャーナリストの恵谷治だけである。
独立後はエリトリアを研究した日本人はこの女性ただ一人だという。
まあ、奇特な人だ。
彼女によれば、エリトリアはエチオピアとの紛争などで食糧にも事欠く有様なのに
外国からの援助を拒否したりして、どことなくミャンマーに似ているらしい。
だが、もっと話を聞くと、独裁大統領を国民が支持していて、
外国に出稼ぎに出た人たちも積極的に(家族だけでなく)国に仕送りをしているというから
ミャンマーより北朝鮮に近いようだ。
元イタリア領だけに、町並みは美しく、人もいいという。
一度行ってみたい国のひとつだ。
ただ、酒が入手しにくいというのがちと難点なのだが…。

関連記事

no image

V字に向けて

後手後手になってしまっているが、2月20日ジュンク堂書店での 「エンタメノンフ三銃士トークショー」は

記事を読む

no image

酒にふりまわされる人生

この十数年で飲んだ大量の酒がついに体の飽和量に達してしまったのか、 まったく酒を飲む気にならず、なん

記事を読む

no image

夢のようなアジアの列車旅

おかげさまで『謎の独立国家ソマリランド』は先週、日本経済新聞と東京(中日)新聞の書評で取り上げてもら

記事を読む

no image

意識が

「婦人公論」の書評コーナーでインタビューを受ける。 本を出すたびに、こういうふうに反響がくるのはあ

記事を読む

雷王は誰だ!?

昔、コロンビア・アマゾンの町でばったり出会った鬼才ドラマー・のなか悟空さんが主催する D-1ド

記事を読む

no image

世界陰謀の真実はビニール傘にあるのか

某出版社で編集をしている探検部の後輩・杉山の紹介で、丸山ゴンザレスという異端作家と新宿の客家

記事を読む

グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」

以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、 先週、『移

記事を読む

no image

角幡唯介はノンフィクション界の村上龍

昨日は東北から帰った直後だったせいか、いつになく「正論」を述べてしまった。 現地に一週間ほど行って「

記事を読む

no image

島田荘司『占星術殺人事件』

知り合いの先生に頼まれ、神奈川県の高校でミニ講義みたいなことをやった。 たまには趣向を変えて、辺境

記事を読む

no image

「人類最高の食品」、それはカロリーメイト

 先日、ヤングチャンピオン誌で連載している辺境バカ話コラムで、「背徳のカロリーメイト」というのを書い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑