インドラの矢
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
宮崎駿監督の「天空の城・ラピュタ」を見る。二度目。
1986年と宮崎監督のわりと初期の作品だから、
まだルパン三世のドタバタ感が残っているが、
十分に面白い。
というか、すごい。
唯一引っかかったのは、ラピュタの究極兵器について、
「ラーマーヤナでは『インドラの矢』として出てくる」という説明がされていたけど、
あれはマハーバーラタの間違いではないか。
まあ、どうでもいいか。
☆ ☆ ☆
昼間、ネットのニュースで松井秀喜が大活躍していることを知り、
興奮する。
松井のプロ入り第1号ホームランをナイターで見た日を懐かしく思い出した。
関連記事
-
-
人生に生きる価値はない
これまでにも『ぼくは偏食人間』や『狂人三歩前』など、 笑える奇書を連発している中島義道先生の新作は
-
-
ハルキ風異国トーキョー
『異国トーキョー漂流記』(集英社文庫)の表紙を変えることになった。 あ、いや、何か問題があったわけじ
-
-
2006年に読んだ本ベストテン(小説部門)
今年、私が読んだ本の中からベストテンを選んでみた。断っておくが、あくまで客観的にして公正無私な選出で
-
-
幸いにも大事には至らず
四倉の状態だが、怪我はしたけど大丈夫で、本人が自ら電話で 「早く現場に戻りたい」と言っていたそうだ。
-
-
バングラのセレブ秘密酒宴
昨夜は必死に起きてW杯ドイツ対アルゼンチンを見ていたのだが、ちっとも点が入らず、メッシも活躍しな
- PREV :
- クリント・イーストウッドとモン族
- NEXT :
- 明日の早稲田祭上映会について