ニュー蔵前本
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様

次回の「辺境読書」では、蔵前仁一『わけいっても、わけいっても、インド』(旅行人)を
紹介することにした。
蔵前本の代名詞ともいえるあのイラストは全面的に廃止するという
実に思い切った路線変更だが、インド先住民のアートのカラー写真には
心の奥底を揺り動かされるような魅力を感じる。
ロハスでエコでスローライフな人は
イタリアやハワイじゃなくてインドに行くべきだと思ってしまった。
関連記事
-
-
5分で振り返る今年の出来事
大晦日なので今年を5分だけ振り返ってみた。 今年よかったこと。 ・『辺境の旅はゾウにかぎる』を刊行で
-
-
夢を喰らい続けて50年って…
早稲田大学探検部創立50周年記念ビデオが届いた。 タイトルは「夢を喰らい続けて50年」という大時代
-
-
Bangladesh
Bangladesh no shuto,Dhaka ni iru. 20nenmae no
-
-
レベル7の衝撃をふたたび
高野秀行プロデュースの大野更紗「困ってるひと」がついに最終回を迎えた。 このウェブ連載の反響は驚くば
-
-
休みをとって職場へ?
金曜日はジュンク堂書店新宿店にて、宮田珠己部長とトークイベント。 (司会は杉江さん) 例によって宮
-
-
元アヘン王国・ワ州の今
中国ネットウォッチャーで、ライターでもある安田峰敏君がワ州へ行ってきた。 中国領内でしかるべきコ
-
-
前代未聞の藤沢周平ベストテン
『本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2007年』が発売された。 私はこの中で、なんと藤沢周平の全作品か
- PREV :
- もう当分OBとは関わりたくない
- NEXT :
- 記憶がないからどうにも


