謎、とける
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
先日の泥酔野宿のとき、石原たきび編『酔って記憶をなくします』(新潮文庫)をくれた人がわかった。
その本の担当編集者の新潮社Nさんだった。
Nさんは私と仕事をしかけているので、最近つくった本をたまたま手渡したらしいのだが、
はからずも「ドンピシャ」であった。
最後まで読んだけど、この本、あらためて最高。
2010年お笑い本大賞決定!である。
☆ ☆ ☆
サイバラさんの文庫解説を依頼されたので、彼女の本をいくつか読んでいるが、
『パーマネント野ばら』(新潮文庫)がすばらしくよかった。
名作『ぼくんち』(ビッグコミックス)と甲乙つけがたい。
関連記事
-
-
「メモリークエスト」再開
銀座のマガジンハウスに行き、「an an」と「TARZAN」のインタビューを受ける。 両方ともマラ
-
-
『移民の宴』重版。ついでにお詫びと訂正
先日、読者の方からこんなメールをいただいた。 「過日、御著「移民の宴」を拝読いたしまし
-
-
もう一人の「高野秀行」と飲む
ついに夢の同姓同名対談(といってもただの飲み会だが)が実現した。 相手は将棋の棋士・高野秀行五段。
-
-
写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
先日、パキスタン北部のフンザ周辺の話を書いたら、反響が大きくてちょっと驚いた。 コメントの他にもメ
-
-
あの素晴らしい旅行記をもう一度
なんとなく小島剛一著『トルコのもう一つの顔』(中公新書)を再読したが、 あらためて素晴らしい本だ。
-
-
ヤノマミ読書VSサバイバル登山家
忙しくてなかなかブログの更新ができなかった。 そうそう、本の雑誌3月号の「冒険本・探検本特集」でと
-
-
やっぱりミャンマーの辺境はいい
ミャンマーより帰国した。 たった一週間の慌しい旅だったが、同国最北部の辺境地まで行き、イラワジ
-
-
新刊『アジア未知動物紀行』が発売
新刊『アジア未知動物紀行』(講談社)があさって、つまり2日に発売となる。 ある意味で私の未知動物探索
- PREV :
- 酔って記憶をなくします
- NEXT :
- 漂流するトルコ
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.63 Safari/534.3
ついにサイバラさんんとですか。
同じ漁場で片方が投網を投げ、もう片方が底びき網でゴッソリ持っていくような、そんな近そうでなぜか繋がりの無かった二人がついに繋がるのですね。
たかが後書き、けれど今後の進展が楽しみです。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.10) Gecko/20100914 Firefox/3.6.10 (.NET CLR 3.5.30729)
LPさんのコメントに納得です。
サイバラさん、私も好きです。
意外と客層も重なるのかも。
ベストといえば、やっぱり「まあじゃんほうろうき」か
脱税マンガ「できるかなV3」ですな。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.63 Safari/534.3
ほんと、うまいこと言いますねえ。
でも「片方が釣り糸を垂れて、もう片方が底引き網でゴッソリ」のほうが
適切なのでは?
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.63 Safari/534.3
いやそこまで謙遜されないでも。
でも、こんなこと読者が気楽に書き込める所も高野さんの魅力ですよ。
ムベンベのレビュー書いたとき、「バカ」なんてタイトルに入れていいんだろうかと思ったら、すでに他のレビュアーが「バカ」という言葉をさんざん使ってて笑いました。