*

漂流するトルコ

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


小島剛一『漂流するトルコ』(旅行人)をついに読んだ。
もともとは私が小島先生に「(名著『トルコもう一つの顔』の)続編を出しませんか」ともちかけ、旅行人の蔵前仁一さんを紹介して出版にいたった本であるのに、
刊行されて一ヶ月半も未読だった。
いろいろ理由はあるが、一つの大きな理由は小島さんという人があまりに凄いからだ。
世界の言語を五十だか百だかを話し、毎日20キロ走るのを日課とし、
専門である言語学、民族学、宗教学は超一級、古今東西の文化に精通し、
料理は玄人はだし、
でもいちばん得意なのは音楽で、フランスで合唱団を率いている……
一見似たようなことをやっているが、小島先生と私ではイチローと少年野球の小学生くらいレベルがちがう。
小島先生を知れば知るほど、そのあまりの落差に気落ちしてしまう。
この本もすばらしいに決まっているから、それだけに読むのが辛い…という、なんとも小物感あふれる気持ちが先に立ち、
なかなか手をつけずにいたのだが、いい年して書店野宿とかやっているし、
酔っ払いだし、
もともとそんな大先生と比べること自体が間違っているとふっきれて、読んだ。
やっぱ、すごいわ。
紀行文というより、トルコ官憲との闘いの記録である。
トルコ当局に弾圧される少数民族と、その言語を研究する学者の魂の交流記録である。
トルコ好きな人も、そうでない人も
読書好きな人も、そうでない人も、
とにかく、みんなに読んでほしい歴史的名著だ。
野宿しながら読むともっといいかもしれない。

関連記事

no image

『メモリークエスト』見本とどく

初めてのことだが、2日連続で新刊の見本がとどく。 今度はお待ちかね、『メモリークエスト』。 カバー

記事を読む

no image

発売が悲しい

まる一日かけて、『世界のシワに夢を見ろ!』(小学館文庫で1月8日発売予定)の 校正と、「文庫あとがき

記事を読む

no image

やっぱりミャンマーの辺境は怖い

先日、ヤンゴンで世話になった友人Kさんから こんなメールがさっき届いた。 「昨日、ヤンゴン・プタオ

記事を読む

no image

『均ちゃんの失踪』文庫解説

最近、ここで読書紹介が激減しているのは、あれやこれやと雑多に手を広げすぎているせいもあるが、一つに

記事を読む

no image

アジワンが売れていた

高野秀行フェアをやっている丸善ラゾーナ川崎店を見に行った。 おしゃれな店のレジのすぐ脇でちゃんと展

記事を読む

no image

両国の暴走特急相撲

金曜日。午前中は六本木ヒルズに行き、J-WAVEの番組を収録。 web本の雑誌BOOKSTANDなる

記事を読む

no image

ずいぶん前の話だけど

ずいぶん前の話だけど、早大探検部の先輩・西木正明の『流木』(徳間文庫)という本の「解説」を頼まれて、

記事を読む

no image

謎の猿人ナトゥー

作家の古処誠二さんが、「藤岡弘の最高傑作」と絶賛するミャンマーで猿人ナトゥーを追う DVDを本当に送

記事を読む

no image

事実上は本日発売だった!

『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)がいよいよ昨日発売になった。 本の雑誌社に行

記事を読む

no image

留守中はウンコと小便に任せた!

これから羽田、関空、ドバイを経由してテヘランに行ってくる。 現地でもこのブログの更新をするつもりだ

記事を読む

Comment

  1. yasu より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Ant.com Toolbar 1.6; GTB6.5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    この素晴らしい作品が世に出るにあたり高野さんが関係していたのですね。
    ほんまにいい仕事されましたね。
    数年後には第3部が発表されることを信じて楽しみにしております。
    ところで「第3章」によると前著=トルコのもう一つの顔 は「小島さんの激昂する文章は、このままではまずい」ことから「元の生の原稿・・・」ではないものを私たちは読んでいたのですね。
    LPでは聞けなかった別テイクがCDでは発掘されて日の目を見る時代ですなんとかこっちも読みたいですねぇ。

  2. 読者 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    日本が世界に誇る辺境作家の高野先生が小物だなんて・・悪い謙遜です。
    外国人の未踏地域を次々と踏破し、しかも娯楽として楽しく読ませてしまうなんて芸当が出来る人は世界中他にいないんですから。
    それはそうと、「トルコ」は本当にいい本でした。
    「私はいかなる政治思想も認めない。優劣はあっても、結局は政治家の道具だからだ。それよりも私は個人の自由を重視する」なんて、デューク東郷と小島先生しか言えないセリフだし、「トルコ人は支配地域が次々と独立していった経緯から領土を失うことを極度に恐れている」っていうのは、今の日本にも(多分中国にも)そのまま当てはまるんですよね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇のお知らせ

高野さんより、「デビュー35周年記念・自主サバティカル休暇」のお知らせ

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑