笑えてスカッとするフランス映画
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
軍事産業を皮肉った面白いコメディをやっているというので、
下高井戸シネマに見に行った。
タイトルが「ミックマック」だったこともあり、てっきりアメリカの作品だとばかり思いきや、
「アメリ」を撮ったジャン=ピエール・ジュネ監督によるフランス映画だった。
父親が地雷除去の事故で死に、自分も銃撃事件に巻き込まれて銃弾が頭の中に入ったままの
男が、不思議な一芸をもつホームレスグループの仲間たちと兵器会社の社長たちに復讐するという「スティング」みたいな話。
ひじょうによくできたエンタメで、批判精神もあるし、
笑えるし、なによりスカッとするフランス映画は初めて観た。
万人におすすめしたい。
ところで、主人公たちに追い詰められた兵器会社の社長たちが
いらいらしてエビを一気食いするシーンがあったが、あれは何だろう?
何かの象徴(デフォルメ)らしいが。
成金ということか、金持ちの憂さ晴らしでエビをばくばく食べるということなのか。
知っている人は教えてください。
下高井戸では来週金曜日までやっているようです。
関連記事
-
-
週末イラクで壮大に脱力?
月曜日、朝日新聞出版のPR誌「一冊の本」に掲載用に下川裕治氏と対談した。 下川さんとは初対面。
-
-
加点法の偉大なる記録
最近私が島田荘司を強力に勧めたため、友人の二村さんが読んでみたらしい。 で、答えは「島田荘司は減点
-
-
ニムラの時代到来&ツバルは沈まない
本日(9月21日)朝日新聞の朝刊11面にて、「明日来る」のトップバッターにして 私をブータンに送り込
-
-
鬼のミイラと地震予知動物
「未確認思考物隊」の仕事は続く。 先週は大分県宇佐市にある「鬼のミイラ」(写真・右)と 「地震予知動
-
-
生きている、というのは健康によくない
ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、 仕事や雑務が山積してい
- PREV :
- 写真家・後藤修身の撮ったパキスタン北部辺境
- NEXT :
- 白水社のウェブ
Comment
AGENT: SoftBank/1.0/840P/PJP10/SN353164031783845 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こちらを読んで行ってみました。
本当に笑えてスカッとしました。
エビは何かはわからず。手榴弾と地雷を表しているのか。単に「食べ方による2人の性格の違い」ならば良く伝わるなぁと思いました。